【社会に関すること】

せかいにだいたいなん人いるの?(1年 Hさん)

【かいとう】

2022年のさいしょのころに、「こくさいれんごう」というところがしらべたら、79おく5400万人だったみたいだよ。

こくさいれんごうによると、今年の11月15日に80おく人をこえるとよそうしているよ。

もうすぐだね!(*このぶぶんまで、2022年10月にかいていました)

 

と思っていたら・・・あれれ?きのうじゃない??テレビのニュースなんかをみてみよう!

【かいせつ】はこちら

【せつめいなど】
〇今のせかいの人口
今のせかいの人口はだいたい80おく人。
にしのみや市の人口がだいたい50まん人だから、にしのみや市1まん6000こ分くらいだね。

くにによっては、人口をちゃんとかぞえられていないくにもあるみたいだから、ほんとうはもっとおおいかもしれないね。

人口をくにごとに見ていくと、
1ばん多いのは中ごく(やく14おく5千万人)
2ばん目に多いのはインド(やく14おく1千万人)
3ばん目に多いのはアメリカ(やく3おく3千万人)
日本はやく1おく2500万人でせかいで、11ばん目に人口が多いくにだよ。

らいねん(2023年)にはインドの人口がもっとふえて、インドがせかいで1ばん人口が多いくにになりそうなんだって。

〇むかしのせかいの人口
むかしのせかいの人口は、下のようだったと言われているよ。
2000年まえ(キリストが生まれたころ) 3おく人
500年まえ(おだのぶながが生まれたころ) 5おく人
200年まえ(えどじだい) 10おく人
120年まえ(めいじじだい) 16おく人
36年まえ(しょうわ61年) 50おく人
24年まえ(へいせい10年) 60おく人
11年まえ(へいせい23年) 70おく人

さいきんは、人口のふえかたが、むかしよりとてもはやいね。

〇みらいのせかいの人口
みらいのせかいの人口は、これからもふえて、あと40年くらいしたら100おく人くらいになるとよそうされているよ。
だけど、そのあとは人口はあまりふえないか、へっていくとよそうされているみたいだ。

日本は、さいきんは人口がへっていて、25年くらいすると1おく人より少なくなるとよそうされているよ。

どんどん人がへっていくとどうなるだろう。
人はおおいほうがいいか、すくないほうがいいか、どうだろう。


ATMのきかいの中は、どうなっているの?(2年 Fさん)

ATM、お金がちゃんと出てきてふしぎだよねえ。中は、ほとんどFさんのよそうどおりだよ!

ぎんこうではたらいている人に、ATMの中がどうなっているか聞いてみたよ! 

【せつめい】はこちら

まずはイラストを見てね!

①ATMは、入ってきたお金がどうやって本ものかしらべて、かぞえているの?
→入ってきたお金は、まず「鑑別機」(かんべつき。ほんものかどうかをチェックするきかい)を通ります。
大きさ、色、もようなどをチェックして、正しいとかくにんできなかったお金は、お客さんに返します。

正しいとかくにんできたお金は、お金を分ける「分別機」(ぶんべつき)を通り、大きさやかたちで、お金のしゅるいごとに分けられます。

分けられたお金は計数機(お金を数えるきかい)を通って数えられます。
数えおわったお金は、お金のしゅるいごとに分かれたボックスの中に入れられます。

②オンラインせつぞく
→ATMのそこにあるコンピュータは、銀行のホストコンピュータとつながっています。だから、日本中どこでもお金を出したり入れたりできます。

③1台のATMに何円くらいのお金を入れておけるの?
→メーカーによって変わるけど、さい大でやく5千万円です。

④ATMから出ていくお金と、ATMに入れるお金は、同じところにほかんされているんでしょうか?
→しへい(かみのお金)は同じところ、こうか(コイン)は別のところにほかんしています。

 

↓上図は、Fさんがかいてくれた予想図で、下図はぎんこういんのひとにかいてもらった図だよ


これから円安にどんどんなっていくと予想を立てているんですが、いったいいつのタイミングでドルにかえるのがjustですかね?(6年 Nさん)

【かいとう】

どんどん円安になると予想しているなら、今はまだ円が高いということになるよね。

だとすれば、もう今すぐに円をドルにしてしまった方がいいということになるんじゃない!?

いつのタイミングでドルに換えるのがベストか?わかりません。PTAの人も知りたいです!それがわかるなら大金持ちだ!

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
一応、PTAの人の予想では、日本銀行の黒田総裁が来年3月に退任するから、これまでの金融緩和政策(「きんゆうかんわせいさく」。
金利を低くして、円をどんどん世の中に供給して、みんながお金を使いやすくすることで、景気を上げようとする政策。
①金利が低いと日本でお金を預けたり投資してももうからないため、金利の高い国にお金が流れる
②世の中に出回る円の量が増えるから、外国通貨との関係では円の価値が下がると言われる。
①②のため、円安が進むと言われる)が大きく変わるのではないかと思っているよ。

それに国がきょくたんな円安を放置することはないと思うので、もう少ししたら円高が進む時がくるんじゃないかな、と思っているよ。
10年、20年というもっと長期で考えたら、特に発展途上国の通貨との関係では円安が進むだろうとも思うよ。

よくわからないから、証券アナリストや経営コンサルタントをして、今は東京速水印刷という会社の社長をしている速水雅史さんの見解を聞いてみたよ!

速水雅史さんの見解
〇結論
円が120~130円くらいに上がるタイミングが来ると思うので、その時にドルを買うのがいいのではないか。

〇理由
今は欧米が利上げしていて、日本はゼロ金利政策を続けているため、円安になっている。
しかし最近になって、米国に本格的に不況のサインが見えてきた。会社が人をやとう力が弱くなっていて、給料のインフレも収まりつつあり、近く米国の利上げも止まるのではないかと思う。
日本もゼロ金利をずっと続けられないだろう。政治家の話を聞いていても、そろそろ金融緩和は限界ではないかと思う。
以前のように1ドル100円とまではならないと思うが、125~130円ならあり得るのではないか。

会社を経営している者としては、今の状況はつらい。海外への製造委託(「せいぞういたく」。商品の製造をお願いすること)費用も、大きく上がってしまっている。
ただ、いい状態がずっと続くことも、悪い状態が続くことも無いので、また今の状況は変わるだろうと考えている。
楽観的に見れば来年、悲観的に見ても2,3年先には変わってくると考えている。

(この解説は2022年10月上旬に作成しました)


これから、近い未来、しゅうしょくして、お金をかせぐと思うんですけど、だいたいどれくらいのお金で、そこそこごうかな生活ができますか(一人ぐらしの場合)?(6年 Nさん)

【かいとう】

「そこそこごうか」がどのくらいの生活と考えるかによるから、答えは出せないかな。

 

K.N.さんの思うごうかなくらしって、どんなのかな?

PTAの人は、毎月20万円のしゅうにゅうがあれば、1人ぐらしでそこそこごうかなくらしができると思うけど、K.N.さんなら毎月2000万円くらいないと、ごうかな生活とは思えないかも!?

 

がんばってお金かせがないとね!

【かいせつ】はこちら

【せつめい】
1.そこそこごうかなくらしとは何か
「豪華(ごうか)」を辞書で調べたら、「ぜいたくで、はでなこと」と書いてあったよ。
ぜいたく・はでというのは、他の人との比かくが無いと生まれない言葉だろうね。
ぜいたく・はでといっても色々な考え方があるだろうし、ぜいたくにはキリがないから、世の中の平均的な生活や、物の値段を調べてみたよ。

〇平均値
厚生労働省が出している国民生活基礎調査(2019年)によると、全国の世帯平均年収は552万3000円、中央値は437万円でした。
平均年収は、一部のすごく年収の高い人(何億円ももらっているような人)によるえいきょうによって高くなってしまうところもあるので、中央値が、いわゆる「ふつうの人」の平均くらいかもしれないね。
まあでも、だいたい500万円くらいが全世帯の平均年収って考えてもいいかもしれないね。

これを年代別にすると、
20代  362万6000円
30代  614万8000円
40代  694万8000円
50代  756万円
60代  566万円
となっていたよ。
平均値以上の収入があれば、「そこそこごうか」なくらしができるかもしれないね。

〇ぜいたく品の値段
そこそこごうかな生活にかかるお金ということで、「ぜいたく品」と言われるものをいくつか調べてみたよ。
①お酒
 ・缶ビール(350ml)200円程度
 ・日本酒(1.8l)1500~3000円程度、高級品だと2万円以上、超高級品だと20万円以上するものもある。
 ・ワイン(720ml)コンビニで売っているものは1000円前後。高級品だと2万円以上、超高級品だと100万円以上するものもある。
 世界一高価なお酒と言われるのは、「ビリオネア・ウォッカ」(「億万長者のウォッカ」という意味)で、375万ドル(約5億円)だって。お酒の容器もダイヤモンドでかざられているらしいよ。

②飲食店
 ふつうの回転寿司やファミレスなら、1人で1000~3000円程度。そこそこのお店になると、1人3000~1万円程度を取るのもふつう。1人3万円以上とるような高級店も結構ある。

③レジャー
 ・ゴルフ 関西だと、1人あたりのプレイ代は1万円前後がふつう。3万円以上する高級ゴルフコースもある。
 ・釣り  安い道具であれば5000円くらいでそろえられるが、高級品をそろえると10万円以上になることもある。人によっては、釣りのために船(100万円~数億円)を買ったりして、いじ費(燃料代・船をとめる場所を借りるお金)がすごい金額になることも。

④乗用車(ふつうに売られている車の、およその新車価格)
 国産車    100万~1500万円
 ヨーロッパ・アメリカの会社の外車    300万~2000万円
 フェラーリ・ランボルギーニ・ロールスロイスなどの超高級車 3000万円~1億円
 イタリアのブガッティという会社の車はどれも何億円もするんだけど、1番高いものは約15億円もするみたいだ。

⑤宿泊しせつ(1泊・1名あたり)
 ・ビジネスホテル  5000~1万円
 ・シティホテル   8000~10万円
 ・旅館       8000円~10万円
 ・高級ホテルの特別室 50万円~300万円
 世界一値段が高いといわれるホテルは、スイスのジュネーブにある「プレジデント・ウィルソン」というホテルのスイートルームで、1泊6万ドル(約900万円)だって。

⑥生活用品
 服・財布・カバン・腕時計・筆記用具などは、1000円前後でも買えるが、ブランド品と呼ばれる「名の通った商品」になると、5万円以上になるのも普通。特に腕時計の値段はキリがなく、ブランドによっては、「100万円なら安い」とか何千万円もすることも。
 世界一高いと言われる腕時計は、イギリスの「グラフ」という宝石屋さんが作った「ハルシネーション」という時計で、5500万ドル(約80億円)。110カラットのダイヤモンドでかざられていて、腕時計というよりも宝石のブレスレットみたいなものかもね。

2.物質的な意味以外での豊かなくらし
K.N.さんは、物質的な意味での「そこそこごうか」ということを聞いたとは思うんだけど、物質的な意味ではない「ごうか・ぜいたく」という考え方もあるよね。
お金は大事だけど、お金をたくさんかせいで、ぜいたくな物をたくさん買ったら必ず幸せになれるわけじゃないもんね。
お金はかせいでいるけど信じられる人がだれもいないとか、ちゃんと寝る時間もないとか、つまらないことしかないとかだと、幸せとは思えないかもしれないよね。

お金は、本来、自分が幸せになるための道具。
お金持ちになってごうかなくらしをすることで満足感が生まれるとすれば、「他の人よりもいい生活をしている」という比かくがあっての満足感かもしれないよね。
そう考えると、人は、他の人に自分の価値を認めてもらうことが一番の幸せで、お金とかぜいたくとかは「自分の価値を測る道具」の1つと考えることもできるよね。
そうだとすれば、自分がやりたいことを見つけて、それを一生けん命やること、そしてそれで他の人からも評価されれば、お金や物質的なごうかさは無くても、精神的には満足して、豊かになれるかもしれないね。

PTAの人としては、年も取ってある程度のことはいろいろ経験して、人の欲望にはキリがなくて、ぜいたくな物を買ってもすぐあきてしまったりもするなあとか(欲しいおもちゃを買っても、すぐあきることとかあるでしょ?)、物よりも本当の意味で人から必要とされることの喜びや、難しいことを一生けんめいやって結果を出すことの喜び(ゲームでも、適当にやっても勝てる敵ばっかりだとおもしろくないでしょ?一生けんめいやった方がおもしろいでしょ)の大きさを感じたりします。
何千億円・何兆円も持っている大金持ちも、これ以上お金なんかなくても、ぜいたくしたいほうだいだと思うけど、まだまだやりたいことをやっているでしょ。
そういう人たちは、ぜいたくするためではなくて、やりたいことを見つけて、一生けんめいやって、良い結果を出したい、人からも必要とされたいということで動いていると思うよ。

まだ少しむずかしい話かもしれないけど、もうけたお金で何をしたいのか、なぜそれをしたいと思うのか、大人になった時にどんな人間でいたいのか、人生が終わる時ににどうなっていたいかとか、自分の人生全体から幸せを考えてみるのもいいと思うよ。
どうせなら「そこそこごうか」ではなく、「めちゃくちゃごうか」な生活をめざしてみてもいいかもね。
なんでも、一生けんめいにやった方が面白いよ。本気でやれば、たいていのことはできると思うから、がんばれー!


なんでせんそうはなくならないの?(2年 Yさん)

【かいとう】

いつのじだいにも、「自分たちのしたいようにする。あいてがきずついたり、いやなきもちになってもかまわない」っていう人がいて、ぶきをつかってあいてをこうげきすることをはじめるから、せんそうがなくならないんだとおもいます。

 

【かいせつ】はこちら

【せつめい】
せかい中の人はみんな、せんそうはいけないことって言うよね。
だけど今、ロシアとウクライナがせんそうしているね。
それどころか、何千年ものあいだ、せかい中のどこかでは、せんそうがあったみたいだよ。

ケンカも小さなせんそうみたいなものだと思うんだけど、ケンカになるときって、なんでけんかになるんだろう。
「あいてがわる口言ってきた!」とか、「あいてがずっとおもちゃを一人じめしてズルい!」とか、「あいてがぶってきた!」とか、そういうことからケンカにならない?
「自分のしたいようにする。あいてがいやなきもちになってもかまわない」ってことからケンカになるよね。

せんそうもケンカと同じで、「自分たちのしたいようにする。そのためには、せんそうあいての人がきずついたり、いやなきもちになってもかまわない。」って考える人がいて、ぶきをつかってあいての人をこうげきするから、せんそうになるんだと思うよ。
せんそうをはじめるのは大人だから、ちゃんとした理ゆうっぽくきこえるようなことは言うよ。
たとえば、「くるしんでいる人をたすけるため」とか、「そこの土地は自分たちの土地だ」とか、「あの国の人はわるいことばかりしている」とか。

ひょっとしたらそれは本とうのことかもしれないね。
でも、ちゃんとした理ゆうがあったとしても、「あいての人がきずついたり、いやなきもちになってもかまわない」とおもわないと、せんそうにはならないよね。
もちろん、本とうに、あいての人が、だれかをくるしめていたり、わるいことばかりしているとしたら、あいての人たちも「自分たちのしたいようにする。あいてがきずついたり、いやなきもちになってもかまわない」っておもっているっていうことだよね。
どちらにしても、「自分たちのしたいようにする。そのせいであいてがきずついたり、いやなきもちになってもかまわない」っていう、自分かってなかんがえから、せんそうがはじまるんだとおもうよ。

ケンカも、自分かってにしてた子が「じぶんはわるくない!」と言ってたり、ぜんぜん話ができなかったら、ケンカがつづくよね。
でも、「ごめんね、自分かってなことしてたね」ってあやまったり、いっしょにルールを作ってそのルールをまもってくれたら、ケンカはおわるよね。
せかい中の人がみんな、「あいてをきずつけても、いやな思いをさせても、自分たちのすきなようにする」ということをやめて、よく話し合うことでかいけつできるようになったら、せんそうもなくなるんじゃないかな。

とてもむずかしいことだけど、Yさんががんばって、そんな世の中を作ってほしいな! 


コンビニですべてのものをかったら何円になるの?(5年 Hさん)

コンビニに売っているものをぜんぶかったら何円になるの(3年 Tさん)

【かいとう】

ふつうの大きさのコンビニなら、だいたい1000万円。

小さめのコンビニならだいたい500万円。

大きいコンビニならだいたい2000万円。

 

【かいせつ】はこちら

【せつめい】
コンビニの会社に聞いてみたら、理由はよくわからないけど、くわしいことは教えてくれなかったよ・・・😢

そこで、コンビニのお店をけいえいしている人に教えてもらったよ!
お店の物は、売れて、また仕入れて、というのをくりかえしているから、いつも同じ金がくではないんだけど、ふつうの大きさの店では、どこもだいたい3000しゅるいの商品がおいてあって、合計1000万円くらいなんだって。

お店においている商品(店にまだならべていないものもふくむ)の金がくと、1ヶ月に売れる商品の金がくは、だいたい次のような感じ。
           置いている金がく  売上
おにぎり・めん類など    20万円  300万円
レジ横のからあげ・肉まんなど 2万円   30万円
デイリーフーズ       100万円  450万円
お酒以外の飲み物        60万円  250万円
お酒             60万円  120万円
加工食品           50万円   70万円
おかし            80万円  150万円
日用品(はみがきなど)          150万円  120万円
本・雑誌           15万円   45万円
たばこ            400万円  750万円
その他の物           30万円   30万円

たばこがすごく多いね!
たばこは1こ500~600円くらいして、数もたくさんおいているからなんだって。
レジのうしろにならんでいるだけでも、全部で100万円以上になるみたいだよ。

話を聞かせてもらったPTAの人は、金がくは思ったより少ないなあと思ったけど、3000しゅるいってすごい数だと思ったよ。
お金持ちになって、全部の商品を買いしめてみたいなあ・・・


お金は何のためにある?(6年 とくめいさん)

【かいとう】

お金というのは、現金(「紙へい」と「こうか」)だけじゃなくて、銀行の預金口座に入っている数字としてのお金とか、電子マネーなんかもふくめていいかな?

これらのお金がある意味は、

 

①価値を移動する時(何かの物やサービスを手に入れたり、税を納める)に便利、②財産としてためておくために便利、

③物の価値が数字として表されるので、比べるのに便利、

 

といったところにあるよ。

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
〇お金が使われていない場合
お金の意味を考えるために、もしお金が使われていなかったらどうなるか、考えてみよう。

・例1 買い物
自分はお米を作っていないから、他の人からお米を分けてほしいと思っている。近くのスーパーAに行くと、「お米10キロ=店のそうじ5時間」と書いてあった。もう一つのスーパーBでは、「お米10キロ=リンゴ25こ」と書いてあった。
⇒お米をただでは分けてもらえないから、お米を分けてもらうためには、何かを渡さないといけないよね。お金が使われていない場合、こんな風に、労働力を渡すとか、ほかの物を渡すということになるよね。お金が使われていれば、たとえばお米10キロ5000円なら、5000円札1枚持っていけば大丈夫だけど、労働力やほかの物を渡すとなると、なかなか大変だよね。

・例2 貯蓄
5年後くらいに家を建てたいと思っているので、建築屋の人に聞いてみたら、「良質な材木1000本くれたら建ててあげる」と言われた。今、自分は材木を100本しか持っていないから、あと900本貯めないといけない。しかし、1000本も貯めるとなると、広い木材置き場の場所がいるし、今から材木をだんだん準備していっても、5年も経つと、良質な材木のままでいるかどうか・・・

⇒お金は、長期間、同じ価値のままで貯蓄できるけど、お金以外の物だと、どんどん古くなって価値が落ちてしまうことがあるよね。貯蓄するのにも、お金は便利だよ。

・例3 物の価値
お米が、ある店だと「そうじ5時間」、別の店だと「りんご25個」という場合、どっちが得なんだろう。
お米が欲しい人の価値観で物の価値を決めてもいいけど、お金という統一された価値があれば、比較がしやすいよね。

こんなふうに、お金が使われない社会と、お金が使われている社会を比べると、お金が使われている社会の方が色々便利だとは思うよ。
ちなみに、1975年、今から50年くらい前に、カンボジアで「お金を使うから、貧富の差が生まれてよくない」として、お金が4年間廃止された時があったんだ。
そのときは、物と物を交換する生活になったんだけど、やっぱり買い物も簡単にできないから大変だったみたいだよ。

〇お金の歴史
お金は、かなり昔(紀元前)から使われているんだ。それだけ昔から使われているのは、やはりお金が便利だからだろうね。
大昔は、物品交かんといって、塩・布・砂金などと物を交かんすると決めて、塩・布・砂金などの重さを計って、その量に応じて物を売るようなこともあったみたいだよ。
このやり方でも塩・布・砂金などがお金みたいなものになっているけど、たとえば塩や砂金にほかのものを混ぜてごまかすなんてことも、わりと簡単にできてしまうよね。
これではずるい人が簡単に得をしてしまうということで、お金が使われるようになったと考えられているよ。

今、世界最古のお金と考えられているのは、2700年くらい前に使われていた「エレクトロン貨」という金貨みたい。
金と銀とを混ぜて、だれでもが簡単には作れないようにしていたよ。
日本で最初にできたお金は、今から1300年くらい前に作られた和同開珎(わどうかいちん)といわれているよ。

〇これからのお金
最近は、銀行預金とクレジットカードや電子マネーのおかげで、現金を使うことは減ったね。
日本は、外国に比べたら、まだまだ現金を使っている方だけど、それでも大きなお金を支払うときは、銀行振込といって、銀行に預金しているお金を、オンラインで数字の上で動かすことがほとんどだと思う。
それに、「ビットコイン」とか、国が作っているわけじゃない、お金のようなものも、たくさん使われているよね。

こうなってくると、現金の意味って何?となってくるよね。
別に国が作る現金じゃなくても、みんなが物と交換してくれるのであれば、なんでもいいよねってなるよね。

最近は、経済学者たちの間でも、お金の意味について考え直している人が多いらしいよ。
お金、みんな大好きだよね。PTAの人も、お金は好きだよ。
あなたも、お金の勉強をいっぱいしてみてもいいかも!?


なんでうみにごみがあるの?(1年 Yさん)

【かいとう】 ちゃんとごみをごみばこに入れずに、川やうみにすてる人がいるから、うみにごみがあるんだよ。 みんながちゃんと、ごみばこにごみをすてれば、うみにごみはないはずだよね。

 

【せつめい】はこちら

【せつめい】
うみのすなはまに行くと、だいたい、ペットボトルや、ビニールぶくろや、木のぼうなんかがあるよね。 大きなはっぽうスチロールのはこなんかもあったりするよね。

こういうゴミは、だれかがちゃんとゴミばこにすてなかったせいで、うみにおちているよ。
つぎのようなばあいが、かんがえられるね。
①うみにきた人がすてていったゴミが、そのままのこっている。
②川にすてたゴミがながされて、うみまではこばれて、そのあとなみにのって、すなはまにうち上げられた。
③ふねからうみにすてたゴミや、がいこくなどのとおくのうみですてられたゴミが、うみの水のながれにのって、すなはまにうち上げられた。

①でゴミがのこるのはわかるよね。
②について、ほとんどの川は、さいごにはうみにながれこむんだけど、しってた?
だから川にゴミをすてたら、そのうちながされてうみまではこばれたりするよ。
木のえだなんかは、山の方で川におちた木のえだが、うみまでながされてきてることもおおいんじゃないかなあ。
③について、うみには、なみだけじゃなく、ながれがあるんだけど、しってた?
これを「かいりゅう」と言うよ。
かいりゅうにのると、すごくとおくまでものがはこばれることがあって、中ごくや、かんこくのゴミが日本までながされてくることもよくあるんだ。

むかしの人は、ガラスびんにてがみを入れて、うみにながして、どこにたどりつくかというじっけんをしたんだけど、なんか月も、なん年もかかって、びんがアメリカまでながれついたりもしていたよ。
うみの中をながれるゴミや、つりいとのせいで、まい年なんびきものさかなや、うみのどうぶつがしんでいるよ。 うみだけじゃなく、ゴミはちゃんとゴミばこにすてよう!