PTA News 2月号


【総務】「おとうはん」について

昨年度後半より、当番表作成・登校班編成を行うのは「おとうはん」(当番表・登校班編成サポーター)となり、以前の「地区愛護部の地区代表・地区委員」制度から変わりました。

現在、各登校班地区において、来年度「おとうはん」の選出が行われていることと存じます。

おとうはんの仕事内容等についていくつか質問がございましたので、おとうはん制度について今一度ご確認頂きたく存じます。

 

【前提】

おとうはんは、PTAの役割のひとつで、その仕事は旗振り当番表作成と登校班編成のみと、会則に定められています。

付随する作業として、上記仕事に関連する情報を地区内登校班に通知すること、次年度おとうはんの選出作業はありますが、基本的には上記のみです。

 

【おとうはんの仕事の範囲について】

上記の前提より、下記①~③の通りとなりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

また、登下校や旗振り当番に関するよくある質問をQ&Aにまとめたこちらのページもあわせてご確認ください。分かりやすい(と思います・・)ので、新入生の方にもぜひお読みいただけたらと思います。

 

①「旗振りを忘れている人が多いが、注意喚起すべきである」「朝、登校班についていく保護者がいないのは良くない」といったご意見については、総務宛にご連絡頂くか、ご自身で地区内の登校班LINEでご提案ください。

こうしたご意見に対応したり、地区内で何らかの提案することは、おとうはんの仕事内容に含まれませんので、おとうはんが対応しないとしても悪しからずご了承ください。

 

②各地区において独自に、おとうはんの仕事を増やすような「ルール」を作ることはできません。

 

③地区により、地区内に「子ども会」がある場合がありますが、「子ども会」はPTAとは別組織です。

おとうはんが当然のように「子ども会」の仕事もするということにはなりません。

「子ども会」の活動・仕事等をどうするかについては、「子ども会」のメンバーでご相談くださいますよう、お願い致します。

 

【補足】

以前の「地区代表・地区委員」制度の下では、「旗振り当番の欠席がある場合は、地区代表・地区委員が穴埋めをする」とされている地区があったり、保護者から地区代表に対し「工事車両が危ないから、工事会社に苦情を入れてほしい」「登校班内でトラブルがあるので、何とかしてほしい」といった依頼も頻繁にあり、地区代表の大きな負担となっていました。

 

保護者の方にとって「自分で色々やるのは不安・大変」と感じることも多いとは思いますが、依頼を受ける側(おとうはん)も不安・大変であることに変わりはありません。

おとうはんにあれもこれもお任せ・お願いしようというのではなく、ご自身でできることをして頂き、みんなで子どもたちの安全を守るよう、心がけていきましょう。

 

【おわりに】

おとうはんの仕事は、上記【前提】記載の通りであり、非常に楽になっています。

学校に行ったり、おとうはんがみんなで集まるようなこともないため、働いている方でも大丈夫です。

なかなか「やります」とは言いにくいでしょうが、「やってもいいかな」と思う方は、是非やってみてください。

よろしくお願いいたします。


【地域】「らっこクリーン大作戦」のご案内

(以下、コミュニティ・スクールより)

『らっこクリーン大作戦』を開催します。

   

お世話になった学校を綺麗に。そして、気持ちよく6年生に巣だってもらえるように、渡り廊下のガラス窓や運動場の側溝、体育館を掃除しませんか?

  

在校生だけでなく同窓生もご一緒に、ご家族揃ってのご参加をお待ちしています。

  

 

詳しくは、配付済みのチラシや上ケ原小学校ホームページ内の『コミュニティスクールの窓』をご覧ください。 

 

らっこクリーン大作戦実行委員会


活動インタビュー♪Vol.8【6年学年部】

活動インタビュー第8弾は「6年学年部」です!

活動の様子などについてそれぞれお話を伺いました。

 

  • 今まで行った企画を教えて下さい。

→一学期が始まってすぐに「学年部新聞」を発行しました。

6年生を担当する先生方の紹介と、裏面には子供が楽しめるクイズを掲載しました。

二学期は、現在製作中の横断幕とメッセージアルバム(下記回答参照)について、のんびり話し合いをしているうちに冬休みになりました。

 

  • 企画を行なって良かったと思ったことや楽しかったことはありますか?

→「学年部新聞」は保護者の方からの反響も嬉しいですが、子供達が喜んでくれている様子を聞くことが多くて、すごく嬉しいです!

 

  • 上小PTAの良いと思うところがあれば教えて下さい。

→どうしたら子どもたちが楽しく学校生活をおくれるかが最優先なところや、PTA活動自体は強制でなく、できるところで積極的に(委員として…イベントの参加者として…)参加できるところがいいと思います。

 

  • 学年委員をやろうと思ったきっかけは何ですか?

→ 長女の時から13年、上ケ原小にお世話になり、もしどなたも委員をされる方がいないのであれば、最後に委員をして、少しでもお役に立てたらと思いました。

 

  • 6年学年部は大変というイメージがありますが、実際やってみてどうでしたか?

→ 大変と感じた事はなかったです。

活動内容は部内で決めるので、今年の6年学年部は少人数でしたが、できる事を相談しながら無理なく活動できたと思います。

 

  • 今後予定している企画があれば教えて下さい。

→ 卒業式に向けて、横断幕(フォトスポット)制作と、子供たちから担任の先生方へメッセージアルバム制作(先生方には㊙︎)を現在進めています。

※横断幕は来年度以降も引き継げるようなデザインにしています。

 

  • インタビューを伺って…

6年学年部は読み手が楽しめるように工夫されたデザイン性も高い学年部新聞を始め、卒業式のフォトスポットや先生方へのサプライズのメッセージアルバムといった、子供たちも保護者も、また先生も楽しめる企画を次々と打ち出していますが、無理なく楽しく活動されていて素敵だなと感じました✨

アルバムを受け取った時の先生達のリアクションやフォトスポットがどのように出来上がるのかも楽しみですね!

 

これまで8回にわたって各サークル・学年部の方々への活動インタビューをご紹介してきましたが、皆さんPTA活動を通じて今しかできない子供たちとの思い出作りや保護者同士の交流を無理なく経験されている様子をお伝え出来ましたでしょうか?

小学校生活の6年間は長いようであっという間です。皆さんもぜひ一度やってみて下さい!やって良かったと感じてもらえると思います😊


総務コラムvol.8

2月に入り「立春」を過ぎました。立春は暦の上で春が始まる日とされますが、まだまだ寒いですね。とはいえ、畑にはフキノトウが芽吹き自然の中には春を感じます。

 

突然ですが皆さんの趣味はなんですか?私はバイクでツーリングに出かけることが趣味の一つで、寒い中でもバイクに乗って食欲を満たしに行きます。先日は、この時期から旬を迎える「牡蠣・かき」を食べに岡山県備前市の日生(ひなせ)まで行ってきました。

日生の名物は、牡蠣お好み焼き(通称カキオコ)です。有名店は開店前から並んでいるため避け、少しマイナーな店に入店しました。

カキオコと、おっぱい焼き(牡蠣と白ネギの鉄板焼き。ネーミングは、牡蠣が海のミルクと言われていることが理由)を少し恥ずかしさを感じながら注文・・・間違いのないおいしさでした。

お店の人の話によると、今年の牡蠣は台風も少なかったので小ぶりだとのことでした。

 

牡蠣は、山・川から海へ流れた色々な栄養を吸収し、海でもまれて大きく育つそうです。

牡蠣のように、上ケ原小学校の子供たちもいろんなことを吸収をして、体だけでなく心も大きく育っていってほしいですね。

PTAの活動やイベントを通して、子供たちに色々なことを経験してほしい。そしてその経験が心身の栄養となっていったららうれしいですね。

そんなPTAにこれからもご協力をよろしくお願いします。

(山瀬和)


活動報告

各部の活動報告についてはこちらのページからご覧いただけます  >>活動報告へ
先月のPTAニュース以降からも、様々な活動報告が追加されておりますので、ぜひご覧ください。