【その他の質問】

なんで人げんっていうの?(1年 Hさん)

【かいとう】

人げんをぜんぶかんじで書くと、「人間」だよ。

「人間」ということばは、もともとはぶっきょう(ほとけさまをうやまうしゅうきょう)のことばなんだ。

 

ぶっきょうでは、人がすむせかいのことを「人間界(にんげんかい)」とか「人間道(にんげんどう)」とよんでいて、大むかしは「人間」ということばは「人」といういみではなかったんだって。

 

えどじだいになってから、人のことを「人間」とよぶようになったみたいだけど、なぜ「人間」とよぶようになったのかは、はっきりわかっていないみたいだよ。

【せつめい】はこちら

【せつめいなど】
「人間」という字には、「じんかん」というよみかたもあって、「じんかん」とよむと、「人のいるよのなか」といういみになるよ。
でも、さいきんは、めったに「じんかん」というよみかたはつかわないね。

H.Sさんは、「なんで、こういうことばになったの?」ということにきょうみがあるみたいだね。
ことばの由来(「ゆらい」。どうやって、ものやことばがつくられてきたか、ということ)をしらべると、とってもおもしろいから、これからもいろいろしらべてみたらいいとおもうよ!


ようかいってほんとにいるの?(1年 Hさん)

【かいとう】

「ようかいは、いるのか」と言うと、「いる」とはいえません。

でも「いない」といいきることもできないよ。

 

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
〇ようかいっているのかな?
ようかいをみたことがある人にあったことあるかな?
たぶんいないよね。だから、「ほんとうにいるの?」って思うよね。
じゃあ、なんで、あんなにいっぱい、ようかいのしゅるいや、ようかいのはなしがあるんだろう。

〇むかしからあるはなし
ようかいのしゅるいやはなしって、むかしからあるようなものがおおいんだ。
ようかいのはなしとは、すこしちがうかもしれないけど・・・むかしの人は、こんなふうにかんがえていたみたい。
「かみなりは、くもの上でおにがたいこをたたいている」
「じしんは、大なまずがじめんの中であばれておきる」

むかしの人には、「なんでかみなりがなるのか、じしんがおきるのか」ってことのりゆうがわからなかったから、「おにや、なまずのせいじゃないかな」とそうぞうしたんだろうね。
でもいまは、かがくがはったつして、かみなりも、じしんも、おにや大なまずがおこしているわけじゃないとわかっているよ。

〇ようかい、いるとはいえない・・・
いま、かがくがはったつして、ひるもよるも、いろんなことをしらべられるようになったけど、ようかいが見つかったことはないよ。
だから、「ようかいは、いる」と言うことはできないかな。
ようかいも、むかしの人が「よるはくらくて、よく見えないけど、くらやみの中になにかいそう」「よく分からないけど、何かされそうでこわい」とかんじて、おにや大なまずとおなじように、いろんなようかいをそうぞうしたのかもしれないね。

〇ようかい、いないともいいきれない
だけどね。
「ようかいは、いない」と言いきる「しょうこ」もないんだ。

だって、ひょっとしたらじめんの下200キロくらいのところに、ようかいがおうちや学校をつくって、たのしくくらしているかもしれないよね。
「そんなことあるわけないじゃん」っておもう人がほとんどかもしれないけど、人はみんな、じめんの下200キロなんて行ったこともないよね。
「じめんの下200キロには、あついマントルがあるから、生きものはいない」とか、ものしりな人は言うかもしれないけど、ゆき女がすずしいばしょをつくっているかもしれないし、マントルくらいあついのがすきなようかいだっているかもしれない。

かがくがはったつしてくると、なんでもわかったような気がしてくるけど、かがくでも、まだまだわからないこともいっぱいあるんだよ。
これから、いろいろなことを学んで、ようかいはほんとうにいないのか、じぶんでかんがえてみたらいいとおもうよ。
わからないことをしりたいなあ、とおもうきもちはとても大せつだから、これからもその気もちをたいせつにしてね!


ころなはこころがどんなきもちになってるの?(1,3年 Bさん)

とてもよいしつもんですね。

あなたのやさしい気もちがこのしつもんにあらわれています。

コロナがはやってしまったときは、コロナにかかってしまった人も、そうでない人も、せかい中の人の心がかわったときでしたね。

 

つづきはこちら

まず、みんなが、じぶんのいのちの大せつさや、体のけんこうのありがたさについてよくかんがえる気もちになりました。
そしてじぶんだけではなく、かぞくや友だちや、すきな人のことを、もっと大せつにしようという気もちになりました。
また、コロナにより、しごとができなくなったり、人にあえなくなったり、びょう気になってしまったりして、かなしい気もちになった人もたくさんいます。

これをかいているPTAの人も、コロナにかかったことがあります。
しばらくしごとには行けなかったけど、まわりの人のおかげで、あまりつらい気もちにはならずにすみました。

ずっとむかしから、人は、どんなにつらいことがおきても、しんどくても、すこし休んでから、立ち上がり、がんばってきました。
いま、みんなは、コロナが出てからもう3年くらいたって、すこしずつ立ち上がり、がんばろうとしている気もちになりはじめています。心がかわりはじめているのです。

あなたのまわりにも、コロナでつらいおもいをしたひとがいるかもしれません。
どうか、その人によりそって、やさしくしてあげてください。

あと、コロナとはかんけいなく、つらいおもいや、かなしいおもいをしている人にも、やさしくしてあげてください。
みんながおもいやりをもって、人にやさしくしてあげたら、とてもいいせかいになりますよね。
せかい中のみんなでたすけあって、これからがんばっていきましょう。


なぜひとはいきてるの?(1年 Yさん)

【かいとう】

「どうして、人にはいのちがあって、生きているの?」というしつもんかな。

このしつもんにたいするかいとうは、「人の体には、生きるためにひつような、いろいろなきのうがそなわっているから」だよ。

 

それとも「なんのために、人は生きているの?」というしつもんかな。

このしつもんにたいするかいとうは、「人は、しあわせになるために生きる」だよ。

【せつめい】はこちら

【せつめい】
とてもむずかしいしつもんですが、とても大せつなしつもんです。
このしつもんをおもいつくあなたは、ふだんからいろいろなことをかんがえたり、ふしぎにおもったりしているのでしょう。
これからも、このようなぎもんをもつことを大せつにしていくといいとおもいます。

〇どうして、人にはいのちがあって、生きているのか
・「いのちがある」ってどういうこと?
いのちがあって、生きるというのは、とてもふしぎなことだよね。
いのちについては、いろいろなかんがえかたがあるけど・・・かがくてきには、「生きものの体をつくっているぶっしつが、うまくきのうしつづけているじょうたい」が、「いのちがあるということ」とせつめいすることになりそう。

人にも、ほかの生きものにも、生きるためにひつようなきのうがついているよね。
しんぞう、のう、いぶくろ、ち、けっかん・・・うーん、体の中のどれも、生きるためにひつようだよね。
しょくじをしてえいようをとって、こきゅうをすることで、たくさんのきのうが、ぜんぶうまくきのうしつづけているから、人は生きられるんだね。
ほかの生きものも、いっしょだよね。

・いのちがうまれたとき
38おく年まえ、はじめてちきゅうに生きものが生まれたとき。
人みたいにすごい生きものではぜんぜんなかったけど、まわりからえいようをとりこんで、じぶんの体がしばらくのこりつづけて、じぶんの子そんをのこすことができるようになったんだ。
べつにその生きものは、えいようをとりこもうとか、子そんをのこそうとか、かんがえてなかったよ。
かんがえるようなきのうもなかったよ。
ただのぐうぜんの、かがくはんのうだったんだけどね。
生きるためのきのうができて、それがうごきだして、いのちがうまれたんだ。

・生きるということ
人の体も、とてもふくざつになったけど、すべて、かがくはんのうでうごいているよ。
かがくはんのうでうごいているきのうが、うまくはたらかなくなってしまうと、体のちょうしがわるくなって、しんでしまうよ。
人も、どうぶつも、こんちゅうも、しょくぶつも、みんないっしょだね。

でも、いろんなことをべんきょうしていくと、生きものの体ってすごいなあ、いのちってすごいなあ、ってもっとわかるようになるんだ。
こんなふくざつなしくみが、ぐうぜんできたことが、とてもしんじられないなって。
だから、いろんなことをかんがえて、きょうみをもって、べんきょうしてみてね。

〇なんのために人は生きているのか
・人の生きかた
人の生きかたは、人それぞれ。
じぶんだけのために生きることもできるし、すきな人をげんきにするために生きることもできるし、ペットとあそぶために生きることもできるし、ゲームをするために生きることもできます。
生きかたは人それぞれだから、「なんのために生きるか」のこたえも人それぞれだとおもうよ。

・みんながおもっていること
でも、きっとみんながおもっていること。
「しあわせになりたい」

じぶんのために生きるのも、すきな人をげんきにするのも、ペットとあそぶのも、ゲームをするのも、それがしあわせだからだよね。
わるいことをしながら生きている人もいるけど、その人もしあわせにはなりたいんだよね。
しあわせになるために、しあわせになれるとねがって、きっと人は生きているんだとおもうよ。

・どうしたらしあわせになれるかな
じぶんがほんとうにしあわせになるためには、なにをしたらいいかな。
とりあえず、すきなことをしたいよね。
でも、1人だけだと、2人いじょうであそぶゲームはできないよね。
1人だけであそぶゲームとか、1人だけですきなことをしていても、そればかりだとさみしくなって、ほかの人とあいたくなるかもしれないね。
べんきょうもしごとも、ずっと1人だけだときっとつまらないよね。
人は、1人だけだと、ただ生きていくのもむずかしいよ。
1人だけでしあわせになるのは、もっとむずかしいとおもう。

だから、すきなことをするだけじゃなくて、まわりの人のこともかんがえて、まわりの人がうれしくなるようなことをしたらどうかな。
まわりの人も、ぜったいに「しあわせになりたい」っておもっているよね。
あなたが、まわりの人がうれしくなるようなことをして、その人たちをしあわあせにしてあげられたら、その人たちはよろこんで、こんどは、あなたがしあわせになるようなことをしてくれるとおもうよ。

・こんなかんじでどうだろう?
じぶんのすきなことは、人それぞれ。
だから、人のまねばかりしなくていいから、いろんなことにチャレンジして、ものすごくすきなことを見つけて、いっしょうけんめいやってみよう。

しあわせになりたいというのは、あなたも、ほかのみんながおもっていること。
だから、まわりの人をたいせつにして、ずるいことはせずに、みんなをしあわせにするようにがんばる。
これから、しあわせじゃないときもくるかもしれないけど、そんなふうにしていたら、きっとしあわせになれるとおもうよ。


なんで心は、いろいろなきもちがわかるのか、おしえてほしい!(3年 Nさん)

【かいとう】

心が、自分のいろいろな気持ちがわかるのはなぜか、という意味かな。

それとも、心が、ほかの人のいろいろな気持ちがわかるのはなぜか、という意味かな。

 

自分のいろいろな気持ちがわかるのは、自分にいろいろな気持ちが生まれるからだよね。

いろいろな気持ちは、すべて脳(のう)の中で生まれているよ。いろいろな気持ちがなぜ生まれるかというと、気持ちが生まれる方が、生きていくのにつごうがよかったからだよ。

 

ほかの人のいろいろな気持ちがわかるのは、人はいろんなじょうきょうで感じた自分の気持ちをおぼえていて、その気持ちを、ほかの人を見たときにも想ぞうすることができるからだよ。

だから、いろんなじょうきょうをけいけんしたことがない人は、ほかの人の気持ちをあまり想ぞうすることができなくて、気持ちもよくわからないことがあるだろうね。

こうやって想ぞうできるのも、脳の力だね。

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
〇自分の気持ちがわかる理由
人にはいろいろな気持ちがあるよね。
楽しい・悲しい・おこる・よろこぶ・すき・きらい・おちつく・イライラする・わくわくする・こわい・うれしい・うらやましい・あこがれる・・・・ほかにもいっぱい、いろいろな気持ちがあると思う。
何でこんな気持ちがあるんだろう。

もし気持ちがなかったらどうだろう?
たとえば、目の前に大きなクマが出てきたら、ふつうの人はこわい気持ちになるよね。
こわいと感じるから、にげたり、何とか生きのびようとするよね。
でもこわいという気持ちがなかったら、必死ににげようとしないよね。
そうすると、こわいという気持ちがあった方が、生きのびやすくなるよね。

たとえば、けんかになったとき、はらが立っておこるよね。
おこると、いつもより心ぞうの動きが早くなって、血行がよくなるんだ。
血行がよくなると、体の動きがよくなるから、いつもよりすこし強くなるよ。
でもおこる気持ちがないと、強さはいつもとかわらないことになるよね。
そうすると、おこる気持ちがあった方が、けんかに勝ちやすくなるよね。

たとえば、いいことがあったらうれしいよね。またいいことが起きるといいなあと思うよね。
いいことを起こすほうほうを知っていたら、そのほうほうをまたやってみようと思うよね。
でもうれしい気持ちがないと、いいことを起こしたいとも思わないよね。
そうすると、うれしい気持ちがあった方が、いいことがたくさん起きるよね。

こんなふうに、気持ちがあった方が、生きていくにはつごうがいいんだ。
動物も、こわがったり、おこったり、うれしがったりする気持ちがあるでしょ。
気持ちが生まれるように、さいしょから脳はできているんだ。
こわいという気持ちは、脳の「偏桃体(へんとうたい)」で生まれて、怒る気持ちは、脳から「ノルアドレナリン」というホルモンが出てくることで生まれて、うれしい気持ちは脳から「ドーパミン」というホルモンが出てくることで生まれるよ。
こうやって脳の動きによっていろいろな気持ちが生まれるようにできているから、いろいろな気持ちを感じるんだね。

〇ほかの人の気持ちがわかる理由
ほかの人の気持ちがわかるのは、「自分がその人だったらどんな気持ちになるだろう」ということを想ぞうできるからだよね。
たとえば、ころんで血を流してないている子がいたら、「いたそう」「なきたくなるのもわかる」って思うよね。
あなたもころんで血を流して、とてもいたくて、ないたこともあるから、ころんだ子の気持ちを想ぞうできるよね。

じゃあ、ついらくしているひこうきに乗っている人の気持ちはわかるかな?「めちゃくちゃこわそう」って思うよね。
きっとあなたは、ついらくしているひこうきに乗ったことはないだろうけど、想ぞうできるよね。
それは、高い所に行って、こわいと思ったことがあるからだろうね。

じゃあ、「株(かぶ)がどんどん安くなってるけど、売れない。もうダメだ、冷やあせが止まらない。死んでしまいたい」と思っている人の気持ちはわかるかな?
たぶんよくわからないよね。それはあなたが、「株」のことがよくわからなくて、「株が安くなってるけど売れない時に、どういう気持ちになるか」もわからなさすぎて、想ぞうできないからだよね。

こんなふうに、ほかの人の気持ちがわかるのは、自分が同じことや、にたようなことをけいけんしたことがあって、ほかの人の気持ちを想ぞうできるからだよね。
〇気持ちがわかるということ
たとえば、「わるいことをした」と思うのに、「ぜったいあやまりたくない」って気持ちになることない?
「あの子は走るのがはやくてすごいな」と思うけど、「くやしい、うらやましい」って気持ちになるとか。
こういうときは、どういう気持ちなんだろうね。むずかしいよね。

自分の気持ちがよくわからなくなってくると、どうしたらいいかよくわからなくなるよね。
大人でも、自分の気持ちがよくわからなくて、なやむことがあるよ。
だから、自分の本当の気持ちを知ることはとても大切だよ。

だけど、もう1つ大切なこと。それは、ほかの人の気持ちもわかってあげようとすること。
人は1人では生きていけないよね。
学校も、食事も、服も、ほかの人が作ってくれているよね。
だから人は、できるだけみんなで助けあって、話しあって生きていく必要があるよね。
まわりの人と助けあって、話し合うときに、相手の人の気持ちがわかることは、とても大切です。

あなたは、自分が「悲しい」「さみしい」と思っているとき、その気持ちを分かってほしいでしょ?
ほかの人も同じように、自分の気持ちを分かってほしいと思っているよ。
たまに、「べつにわかってほしくなんかない」と言う人もいるけど、そう言う人も、ただ意地になっていたり、気持ちをわかってもらうことをあきらめているだけで、本当はわかってほしいんだと思うよ。

みんなが、自分の気持ちばかりじゃなく、相手の気持ちを想ぞうできて、相手のことをわかってあげられたら、いじわるやケンカなんて起こらないと思う。
だから、自分の気持ちをわかってもらうために、自分の気持ちはちゃんと言った方がいいよ。

だけど、自分の気持ちばかり言って、ほかの人の気持ちを考えていなければただのわがままになるよね。
だから自分も、相手の気持ちをわかってあげないといけないど、自分がけいけんしていない気持ちはわからないよね。
だから、いろんな人の気持ちを想ぞうできるように、いろんなことにチャレンジして、いろんなけいけんをしてね。

いろいろな気持ちががわかって、その理由を知りたいと思うあなたは、きっととてもやさしいんだと思うよ。
自分のことも大切にしながら、ほかの人の心も大切に考えていってください。楽しみにしています。


かみさまは、うまれたのか、いきなりできたのか(1年 Iさん)

【かいとう】

「さいしょからいたかみさま」と、「とちゅうでうまれたかみさま」がいるよ。

 

 

【せつめい】はこちら

【せつめい】
しゅうきょう・しんわ(かみさまのはなし)によって、いろいろなかみさまがいるとされていて、「さいしょからいたかみさま」「とちゅうでうまれたかみさま」がいます。
ゆうめいなしゅうきょう・しんわのかみさまをしょうかいするね。
しょうかいするかみさまのほかにも、いろいろなくにに、いろいろなかみさまがいるから、しらべてみるとおもしろいよ。

〇神道(しんとう)・日本しんわ
神社(じんじゃ)とかにまつられている、日本のかみさまについて。
本によってかかれていることがちがうところもあるけど、さいしょ、なにもなかったところに、なん人かのかみさまが生まれたとされているよ。
かみさまから、またべつのかみさまがうまれることもおおいね。

ゆうめいなかみさまでいうと、たとえば「伊弉諾尊(イザナギノミコト)」というかみさまの、左目から「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」というかみさまが、右目から「月読命(ツクヨミノミコト)」というかみさまが生まれたとされているよ。
「イザナギ」や「アマテラス」や「ツクヨミ」は、マンガの「ナルト」のわざの名まえに出てくるんだけど、このかみさまの名まえからきてるよ。

日本しんわのかみさまは、みんな「さいしょからいたかみさま」はいなくて、「とちゅうで生まれたかみさま」だね。

〇仏教(ぶっきょう)
ぶっきょうは、インドでお釈迦(しゃか)さまがひらいたしゅうきょうだよ。
おしゃかさまがぶっきょうをひらいたときには、かみさまのはなしなんかは、なかったよ。

でもインドには、いろいろなかみさまが出てくるインドしんわがあったんだ。
インドしんわのえいきょうで、あとになって、インドのかみさまを、ぶっきょうの中にもとりこむようになったみたいだよ。
たとえば「毘沙門天(びしゃもんてん)」など、四天王(してんのう)といわれる「仏神(ぶっしん)」は、もともとインドのかみさまだったのを、ぶっきょうがとりこんだものだよ。

インドしんわのかみさまと、ぶっきょうのかんけいを、すこししょうかいするね。
・ぶっきょうの「毘沙門天(びしゃもんてん)」=インドしんわの「ヴァイシュラヴァナ」というかみさま。
「ヴァイシュラ」は、「びしゃ」とにてる気がしない?

・ぶっきょうの「那羅延天(ならえんてん)」=インドしんわの「ヴィシュヌ」というかみさま。
ヴィシュヌはべつのなまえを「ナーラヤナ」というよ。「なら」と「ナーラ」はにてるでしょ。
ヴィシュヌは、インドしんわで、さいこうのかみさまの1人で、うちゅうがつくられるまえからいた、とされているから「さいしょからいたかみさま」ということになるかな。
「ヴィシュヌは3ぽでせかいをいっしゅうできる」「せかいがのはじまりからおわるまでのじかんは、ヴィシュヌの1かいのまばたきのじかんといっしょ」というはなしもあるみたいだから、すごいね。
ヒンドゥー教というインドのしゅうきょうでは、「おしゃかさまは、ヴィシュヌがすがたをかえたもの」といったりもするみたい。

・ぶっきょうの「吉祥天(きっしょうてん)」=インドしんわの「ラクシュミー」というかみさま。
ラクシュミーは、ヴィシュヌの妻(つま)。ぶっきょうでは、「きっしょうてん」は、「びしゃもんてん」のつま、ともされているよ。

なまえがいっぱいでてきて、こんがらがってしまったかな・・・?
ここに出てくるかみさまは、ヴィシュヌは「さいしょからいたかみさま」、ほかのかみさまは「とちゅうで生まれたかみさま」になるね。

〇キリストきょう・イスラムきょう・ユダヤきょう
この3つのしゅうきょうでは、どれもかみさまは1人しかいないとされていて、「きゅうやくせいしょ」という本を大せつな本としているよ。
「きゅうやくせいしょ」では、かみさまがせかいをつくったとされていて、かみさまはえいえん(はじまりもおわりもなく、ずっとつづく)とされているみたいだから、このかみさまは「さいしょからいたかみさま」ということになるね。

ちなみに、キリストきょうで、もう1つの大せつな本とされている「しんやくせいしょ」では、かみさまが「わたしはアルファでありオメガである」と言った、ともかかれているよ。「アルファ」はさいしょ、「オメガ」はさいごをいみすることばだよ。かみさまが、はじまりもおわりも、すべてのものごとをコントロールするといういみだろうね。

〇科学(かがく)とかみさま
人は、よくわからないことを科学(かがく)でせつめいしてきたよね。
でも、かがくでもきちんとせつめいできていないことも、まだたくさんあるんだ。
その1つが、じかん。

いまのかがくでは、138おく年くらいまえに、だいばくはつがおきて、うちゅうができできたとかんがえられていることはしってるかな?
これをビッグバンというんだけど、ビッグバンのまえには、じかんも、くうかんも、なにもなかったとするのが、いまのかがくのかんがえだとおもう。
ビッグバンのしゅんかんには、いま、うちゅうにあるすべてのものとエネルギーが、はりの先よりもずーっと小さいばしょに、ぎゅーっとあつまっていたんだって。そうぞうできる?

じかんも、くうかんもないって、いみがわからないよね・・・?
ほんとうになにもなかったのかどうかは、わからないってことかもしれないよね。

いまのかがくでは、なぜ138おく年まえにきゅうにビッグバンがおきたのか、なぜじかんや、くうかんや、いろんなものや、エネルギーがうまれたのか、だれがつくったのか、はせつめいできないとおもう。
かがくでも、だれがつくったのかわからない、かみさまがつくったとしかいえないようなぶぶんがある。
「どんなことにも、はじまりのときがある」とかんがえるのがふつうだから、「かみさまには、はじまりもおわりもない」とかいわれても、「かみさまがはじまったときがあるんじゃないの?」とかんじて、よくわからなくなるよね。
でも、ビッグバンよりまえのことがわからないのに、うちゅうをつくるようなかみさまが、いつはじまったか、なんてことはわからなくてもあたりまえだよね。

それでも、よくわからないことを、いっしょうけんめいかんがえてきたのが、人げん。
いまきいても、むずかしいことばかりとおもうけど、ビッグバンや、じかんのなぞにチャレンジして、いっしょうけんめいかんがえてみるのもいいかもしれないよ。


一番ふとる食べものは、なんですか?(3年 Sさん)

【けつろん】

カロリーをたくさんとると太るんだよね。

 

カロリーが高い(たくさんふくまれている)食べものはたくさんあるんだけど、インターネットでしらべたところ、カツカレー(1食あたり1100キロカロリー)が一番太ると書いているものが多かったよ!

「カツカレー大もり」とかにすると、たぶん1500キロカロリーとかになって、1食で1日にひつようなカロリーを全部とるくらいのりょうだね。

【せつめい】はこちら

【せつめい】
〇カロリーって何?
カロリーってよく聞くけど、カロリーという「物」があるわけじゃないんだよ。
カロリーというのは、エネルギーの量のことを言うんだ。

「水1gの温度を1℃上げるエネルギー」が1カロリーだよ。
だから「水1kgの温度を1℃上げるエネルギー」は1000カロリーになって、これは1キロカロリーになるよ。
ちなみに、「キロ」というのは「1000倍」という意味だよ。たとえば1㎏=1000g、1㎞=1000mだよね。

「カツカレーには1100キロカロリーふくまれている」ということの意味は、「カツカレーを全部もやしたら、水1100㎏の温度を1℃上げるだけのエネルギーが出る」ということになるよ。

〇何でカロリーが高い食べものを食べると太るのか?
人間は、食べ物を食べたら、体の中で食べ物を消化して、もやして、体を動かすエネルギーにしているんだよ。
「もやす」と言っても、もちろん火をつけてもやすような高い温度でもやすわけじゃないけどね!
人間の体があたたかいのは、食べ物を消化して、もやすときに出るねつなんだよ。

人間が体を動かすエネルギーとして必要なカロリーがは、年れい・性別・運動りょうによってもかわるけど、だいたい、1日あたり1500~3000キロカロリーくらい。
1日に2000キロカロリー必要な人が、3000キロカロリー分の食事を取ってしまうと、1000キロカロリー分余ってしまうよね。
この余った1000キロカロリー分は、人間の体にしぼうとしてたくわえられるんだ。

しぼうは、1gに8キロカロリーくらいのエネルギーがあると考えたらよくて、1000キロカロリー多く取り過ぎたとすると、1000÷8で125gのしぼうになると考えられるよ。
どんなものでも食べすぎたら太るから、食べすぎにはきつけてね!


ならいごとのしゅうじのすみは、イカとかタコとかのすみなのですか。(2年 Nさん)

【かいとう】

しゅうじのすみは、すす(まつの木やしょくぶつあぶらをもやしたものなど)に、にかわ(牛やぶたなどのどうぶつの、ほね・かわのコラーゲンをとったもの)と、くさらないくすりなどがまざっています。

 

だから、イカとかタコのすみではないですよ。

 

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
〇イカ・タコのすみ
イカもタコもてきからみをまもるためにすみをはきますが、すみのせいしつとやくわりにちがいがあるそうだよ。

・イカ
イカはドロッとねばりがあるすみをいくつかのかたまりのようにはきだし、ぶんしんのように見せかけて使う。
だから、すみぶくろを取り出しやすいそうだよ。
日本近海の多くの海でとれること、水あげのときにもすみが残っていること、コウイカのように大きなすみぶくろをもっているしゅるいがいるから、売られているイカはすみが残っていることが多い、そしてすみが取り出しやすい!

・タコ
タコのすみはサラっとしてえんまくのように広がり、てきから見えないようにするから、流れ出しやすく取り出しにくいそうだよ。
外国からゆ入されたものが多いから、ほとんどのタコはすでに内ぞうがとられているものが多いんだって。
そして、すみぶくろがイカと比べておくの方にあるから、取り出すのがむずかしい上に小さくてりょうが少ないから、水あげのときにはほとんどすみが残っていないそうだよ。
だから、売られているタコはすみが残っていない、残っていても取り出しにくいんだって。

〇イカ・タコのすみで字を書くと・・・!
PTAの人が、タコとイカを市場で買ってきて、それぞれのすみでしゅうじを書くじっけんをしてみたよ。
※魚屋さんに、タコのすみぶくろをとってもらった動画

イカのすみはくろくて、しゅうじのすみににていたんだけど、タコのすみは少しちゃいろくて、すみがのびなくてかすれたよ。
※タコのすみを使ったしゅうじの動画
※イカのすみを使ったしゅうじの動画

じっけんのけっか、タコのすみでもイカのすみでも、しゅうじはできます!
ただ、やっぱり生ぐさいので、やるときにはお家の人とそうだんしてからにしたほうがいいよ。


ぎゅうにゅうってうしのところからでるのに、なんで1こ1こちがうぎゅうにゅうがあるんですか。あじわい牛にゅうとかさんミルクとか。(2年 Nさん)

【かいとう】

スーパーとかでうっている牛にゅうの名前は、牛にゅうをパックにつめている会社がつけているよ。

牛にゅうをパックにつめている会社はたくさんあるから、会社の数だけ、牛にゅうの名前もあるよ。

 

また、牛のしゅるい・年れい・食べもの・きせつなどによって、牛にゅうのあじがかわります。

あと、牛にゅうを作る工場で、牛にゅうのせいぶん(牛にゅうにふくまれているもの)をすこしかえたりします。

こんなふうに、もとは同じ牛にゅうでも、ちがいが生まれるから、いろんなしゅるいの牛にゅうがあるんだよ。

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
牛にゅうって、いろんなしゅるいがあって、ふしぎだよね!

〇牛にゅうをパックにつめている会社
日本にある、牛にゅうをパックにつめている会社の数は、大きな会社が3つと、あまり大きくない会社が150こくらいあるみたい。
すごい数だよね!これだけ会社があれば、牛にゅうのしゅるいも、たくさんになるよだね。
ただ、スーパーに売っている牛にゅうは、大きな会社の牛にゅうが多いみたいだよ。

〇牛にゅうのあじのちがい
牛にゅうのあじをきめるのは、つぎの3つのえいきょうが大きいみたいだよ。
牛のしゅるいや、きせつや、えさのしゅるいによって、①とか②が、かわってしまうみたいだよ。
①牛にゅうの中の、しぼう分のりょう
②しぼういがいに、牛にゅうの中に入っているせいぶん
③さっきん(ばいきんをころすこと)するために、牛にゅうをあたためているんだけど、そのときのおんど

①について。
牛にゅうには、しぼうが入っているんだよ。しってた?
しぼうが入っているりょうがおおいほうが、あじがこいかんじになるんだって。

牛にゅうの中で、「低脂肪牛乳(ていしぼう牛にゅう)」とかいてあるものを見たことないかな?
こんど、スーパーとかに行ったら見てみて。かならず売ってるよ。
これは、しぼう分をへらした牛にゅうだよ。

しぼう分をほとんどなくした「無脂肪牛乳(むしぼうぎゅうにゅう)」というのもあるよ。
しぼうをとりすぎないようにしている人は、しぼう分のすくない牛にゅうを買ったほうがいいよね。

日本でかわれているにゅう牛(牛にゅうを出す牛)のほとんどは「ホルスタイン」というしゅるいなんだけど、「ジャージー」というしゅるいのにゅう牛もいて、ジャージーの牛にゅうの方が、ホルスタインの牛にゅうより、しぼう分がおおいんだって。

ちなみに、「ていしぼう牛にゅう」の方が、ふつうの牛にゅうより安いことがおおいよ。
牛にゅうからとりだしたしぼう分をつかって、バターとか、ほかのものを作って、もうけることができるから、「ていしぼう牛にゅう」は安くできるんだよ。

②について。
しぼういがいに、牛にゅうの中に入っているせいぶんには、たんぱくしつ・たんすいかぶつ・ミネラル(カルシウムなど)があるよ。
牛にゅうに、ほかのものをまぜた、「加工乳(かこうにゅう)」というのもあるよ。

牛にゅうが白いのは、牛にゅうに、しぼうと、しぼういがのせいぶんが入っているせいだよ。

③について。
牛からしぼった牛にゅうには、そのままにしておくと、ばいきんがいっぱい入ってしまうんだって。
だから、ばいきんをころすために、牛にゅうをあつくするんだけど、ばいきんは、あつければあついほど、早くしぬよ。
売っている牛にゅうは、65どくらいで30分くらいあたためたり、75どくらいで15分くらいあたためたり、120どくらいで3びょうくらいあたためたりしているよ。
このあたためるおんどと、時間によって、におい・あじがかわるんだって。

こんなふうに、①②③のちがいがあるから、おなじように見える牛にゅうも、ちがうあじになるから、いろんなしゅるいの牛にゅうができるんだね。


レゴの形の種類は何種類あるんですか。(4年 Tさん)

【かいとう】

レゴの会社に聞いてみたら、親切に教えてくれたよ!

 

レゴの部品、今は1万4000種類以上あるけど、毎日のように新しい種類の部品ができて、無くなる(作られなくなる)部品もあるんだって。

すごい数だね!

【かいせつ】はこちら

〇かいせつ
1.レゴセットの種類
レゴの会社に、「レゴセットは何種類あるんですか?」ってことも聞いてみたら、次のような返事だったよ。

「現在では毎年1000種類以上のレゴセットが新しく販売されています。
プラスチック素材のレゴブロックになったのが1950年代であり、多数のレゴセットが製造、販売されていますが、売られている国が異なったり、インターネットが普及する以前の情報となり、レゴセットの種類については正確な数字をお伝えすることができません。」

何と、レゴの会社の人もわからないんだね!でも、レゴセットが毎年1000種類以上って・・・全部そろえるのはぜったい無理だー!
ちなみに、レゴセットで一番部品の多いものは、「レゴワールドマップ」で、1万1000この部品が入っているらしいよ。

2.レゴ部のある学校
Tさんは、レゴが好きなのかな。
中学・高校・大学でレゴ部のある学校があるんだけど、知ってた?
関西だと、灘中学・高校(兵庫)、茨木高校(大阪)、大阪大学(大阪)、京都大学、京都産業大学、立命館大学(この3つは京都)に、レゴ部・レゴサークルがあるみたいだよ。
レゴ部で、友達とすごい作品を作ったらぜったい楽しいよね!

レゴ部がなくても、先生と話してレゴ部を作ることができる学校もあるかも?自分でいろいろ作るのがレゴの楽しさだよね。レゴだけじゃなく、自分で色々考えて、話してみて、作っていったらいいと思うよ!


スポーツで球(玉)を使うきょうぎは何こありますか。(4年 Tさん)

【かいとう】

球ぎとは、一般的にボールなどの球体・球体に似ているものを使って得点をきそうきょうぎのことなんだって。

だから、球(ボール)ではないものも含まれるらしいんだけど、今分かっている球ぎの数は、やく166個あるみたいだよ!

 

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
球ぎに使われる球(ボール)は、大きさや何で作られているかの決まりはないんだって。
だから、バドミントン、ドッチビー、玉入れ、カーリング・アイスホッケーも球ぎになるらしいよ。不思議だよね!

ぎゃくに、ほうがん投げは鉄の球を使っているけど、球ぎではなくて陸上きょうぎになるんだって。

みんなが学校でやったことがある、ドッチビー、大球おくり、玉入れ、タグラグビーも球ぎになるよ!

ちなみに、世界一番古いきゅうぎの一つだといわれているのは、フランスで生まれたスポールブールという鉄の球を使ったきょうぎだよ! 日本のきょうぎ人口は50人くらいと言われているよ!
今から練習すれば、世界大会も夢じゃないね!


世界中に本は何冊あるのか。(6年 Hさん)

【かいとう】

 

全世界にある本の数は、1億~1億5千万と予想しました!

 

【かいせつ】はこちら

【かいせつ】
10年前くらいのデータだけど、世界上位15か国(人口合計約45億人)で、1年間に170万冊くらい、新タイトルの本(雑誌以外)が発売されているという統計があったよ。
全世界の人口は80億人、上位15か国は先進国が多いので、全世界では240万冊くらいの新タイトルが発売されていると予想したよ。

ところで、日本では、1960年~2020年ころまでの約60年間に、本の新タイトルの発売数が5倍くらいになっていました。
これを他の国も同じと仮定すると、60年前、全世界では40万冊くらいの新タイトルが発売されていると予想したよ。
この60年間、同じ割合で増え続けたとすると、60年間に全世界で発売された新タイトルの本の数は8400万。

1960年より昔は、余り本が出されることはなかっただろうから、全世界で4000万タイトルだったと予想したよ。
そうすると、これまでに世界で発売された本の総タイトルは1億2400万。
このうち、今もどこかで販売・保管されている本が1/2だとすると、約6000万タイトルの本があることになるね。

本には雑誌もあるけど、国立国会図書館の本の数を見ると、雑誌の方が雑誌以外の本の数より少し多かった。
しかし、昔は本は貴重であっただろうから、雑誌の数はそこまで多くなくて、全世界でこれまでに発売された雑誌の総数は1億と予想したよ。
このうち、今もどこかで販売・保管されている本が1/2だとすると、約5000万タイトル。

以上を合計すると、1億1千万タイトルとなる。
前提となる仮定が誤差を含んでいるだろうから、誤差はあるだろうから、だいたい1億~1億5000万くらいではないかと考えたよ。


それをすべて買うとしたらいくらになるのか(日本で買う場合)(6年 Hさん)

【かいとう】

全世界で入手可能な本を全部(1冊ずつ)購入した場合、1000億~2000億円と予想します!

 

【かいせつ】はこちら

【解説】
最近、日本で売っている新品の本の価格は、雑誌以外が平均1200円、雑誌は平均500円くらい。
日本は世界的には先進国で物価が高い国になるが、先進国の中では物価は安い方。
そして本を数多く扱っている国は先進国が多いため、全世界的に見れば、日本で売っている新品の本の価格が平均くらいではないかと予想したよ。

全世界で入手可能な本は、雑誌以外が6000万タイトル、雑誌が5000万タイトルと予想したね。
昔の本は高くなることもあるけど、ただ同然で売っていることも多いので、平均すると今の新品価格と同じと考えると、雑誌以外の本が720億円、雑誌が250億円となったよ。

これを合計すると970億円。
誤差を考えて、1000億~2000億円と予想しました。