【教養人権部】活動報告〔2021年度〕

10月1日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(4)名,西宮市教育委員会社会教育部地域学校協働課,「あそびねット」コーディネーター

■活動内容

西宮市子供の居場所づくり事業「上ケ原小学校 あそびねット」説明会を実施しました。

まず、西宮市教育委員会社会教育部地域学校協働課の子供の居場所づくり事業担当の方から事業の目的や実施方法、実施状況などの説明をしていただいた上で、教養人権部のメンバーが実際にあそびねットを訪れ、撮ってきた写真を紹介しました。

つづいて、「あそびねット」コーディネーターの方から、事業が始まって1ヶ月、子どもたちの様子や困っていることなどをお話いただきました。最後に質疑応答を行い、説明会を終了しました。

今回、オンラインということもあり少人数での実施となりましたが、市の目指す方向性がよく理解できたし、また、親として気になっていた宿題のことや保険のことなどもよくわかり、よかったという声が上がりました。

 

■今後の活動予定

 

3学期のイベントを相談する


9月23日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(4)名

■活動内容

10月1日の放課後居場所事業のオンライン説明会の進行の仕方を話し合い、プリントし共有した。また、使用する写真の編集も行った。

当日の進行がスムーズになるように質問を講師に連絡した。


9月23日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(3)名

■活動内容

令和3年度 家庭教育講演会「コロナ禍における子供達の影響」にオンラインで参加した。

コロナ禍が長期化し、子ども達の生活変化(就寝時間の乱れ、勉強以外でのテレビ・ゲームなどのスクリーンタイムの増加など)や学校でも給食時に友達と話せないなど制限があることから子ども達は、大きなストレスを抱えていることがアンケートで明らかになった。朝目覚めるのに時間がかかる、無気力、登園・登校しぶりや分離不安、自傷行為などの身体の不調も出現している。

子ども達のSOSのサインとしては、個性や特性によって様々であるが、子供の話を傾聴し、安心できる方法を一緒にみつけていけるよういつも見守っていることを優しい口調で伝えていくことが大切である。

子ども達だけでなく、大人もストレスを抱えていることから、リラックスの方法を見つけ、一人で悩まないよう周りに相談していくことも大切である。

 

■今後の活動予定

10月1日のオンライン説明会の前に打ち合わせを行う予定。


9月16日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(2)名

■活動内容

教養人権部だよりNo.2の印刷、配布。

 

■今後の活動予定

9月22日家庭教育講演会(オンライン)に参加。

10月1日上ケ原小学校あそびねット説明会を開催。


9月14日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(3)名

■活動内容

1.おたよりの最終チェック。

・文章内にイラストを挿入し、興味がわくようなプリントに工夫。

・実際にQRコードを読み取り不具合があった為、修正。

修正などに時間がかかった為、本日印刷できませんでした。

 

2.オンライン説明会で使用予定の写真を共有。

 

■今後の活動予定

9/16(木)印刷・配付予定。


9月6日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(4)名

■活動内容

教養人権部主催「子供の居場所づくり事業 上ケ原小学校 あそびねット」説明会の開催に向けて、準備を行いました。

 

1. Zoomの動作確認を確認を行いました。当日はPTA室にて、司会者用、講演者用、Zoomホスト用の3台のノートPCを使用する予定です。コロナの感染予防対策として、部屋の換気を行うとともに十分な距離を取って着席し、話すとき以外はマスクを着用します。

2. 教養人権部だよりNo.2(説明会開催のお知らせ)を作成しました。

 

■今後の活動予定

おたよりの校正が終わったら、9月13日(月)に印刷・配布予定です。


9月1日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(4)名、総務役員(1)名

■活動内容

教養人権部主催「子供の居場所づくり事業」説明会の開催に向けて、準備を行いました。

1. 説明会の開催日時と開催方法、タイムスケジュール、分担などを決めました。

  開催日時は2021年10月1日(金)14:45~16:00(75分間)

  オンライン(Zoomミーティング)で開催します。

2. Zoomの動作確認をしました。

3. formzuを使って、参加申し込みフォームを作成しました。

 

4. 講師をしてくださる西宮市教育委員会の職員の方と上小の居場所づくり事業コーディネーターの方に、メールで詳細をお伝えしました。

 

■今後の活動予定

9月6日(月)9:00から、説明会開催のお便りを作成します。


7月30日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(3)名、西宮市教育委員会担当者(2)名

■活動内容

今年9月より本校でも導入開始予定の西宮市の学校支援事業、「放課後居場所事業」についての説明会開催に向けた打ち合わせを行いました。

 

○「放課後居場所事業」の内容の確認

・9月第2週あたり開始予定

・月曜日から金曜日の放課後(16:30まで)、常設

・校庭と多目的室を使って

・予約なしで、誰でも参加できる

・コーディネータ(教員資格有り)1名とサポーター(保護者による有償ボランティア)

 

○説明会について

・日時:9月下旬(22日以降)の平日15:30から1時間程度、日程等は学校と相談の上、決める

・形式:対面(コロナの感染拡大状況をみつつ)

・場所:学校のワークスペース、もしくは体育館

・内容:事業についての説明(市教委の担当のかた、30分程度)、上小での様子について(上小コーディネーターのかた、5分程度)、質疑応答(25分程度)

 

○教養人権とのかかわり

・親の就労形態等問わず、すべての子どもを対象にした事業

・子どもの遊び場が減っていくなか、(公園、友だちの家だけではない)居場所の選択肢の一つとして

・異年齢で、集団で、遊ぶ経験を通じて、協調性や他者理解、社会性をはぐくむ

 

■今後の活動予定

・学校に説明会開催日時や場所について相談のうえ、市教委の担当者のかたと日時等を決定する

・お便りを作成し、9月初旬に配布する

・参加者の人数を把握する


7月19日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(4)名

■活動内容

・予算管理表、らっこ活動の資料の共有

・16日第2回人権学習会 ネットトラブルについての情報共有

・2学期に予定している講演について

依頼する講師を誰にするか?

案として

①第2回人権学習会のネットトラブルについて

②アンガーマネジメント

③LGBT

④コロナワクチン

⑤子どもの金銭について

⑥SDGs

⑦放課後居場所事業

などが出たが、9月から上小で始まる⑦について希望者に情報を伝え、放課後居場所事業に参加することで子どもの発育や親子の日常生活にもプラスになるのではないかと考え総務に相談し、説明会をしてはどうかということになった。

 

■今後の活動予定

2学期はじめに説明会開催に向け具体案立案予定。


7月16日

■活動場所

公民館

■参加者

委員(1)名

■活動内容

第2回人権学習会「コロナ禍における子どもたちのネットトラブルの現状と対策」に参加した。

 

コロナ禍の長期化により飛び交う真偽がわからない情報の中で、大人だけでなく子どもも閉塞感を感じている。また、家でネットに関わる環境が増えている為、注意が必要である。

・SNSトラブル

コミュニケーション能力が問われ、家族・学校でのコミュニケーションUpや家族での子どもの対話が重要。

・長時間利用

動画を見続けることによる依存症が問題になっている。ゲームの長時間利用の理由として

1.リアルがつまらない2.暇つぶし、現実逃避3.寂しい が挙げられ、ゲーム以外の遊ぶ時間の確保や家族の関わる時間が大切。

・ネットでの出会い

会った理由として1.居場所がない2.寂しい3.話を聞いてほしい が挙げられている。

ネットトラブルには

・使う側の心の問題

・親と子の関わり

が大きく影響すると思われ、子どもの話を傾聴し、「いつでもあなたの味方だよ」と繰り返し声掛けをしていくことが大切である。

 

■今後の活動予定

7月19日 部会にて他のメンバーと上記学習会の内容を共有。2学期Zoom講演開催に向けての演題選出と計画立案。総務から予算管理表、らっこ活動資料の共有。


6月14日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(4)名

■活動内容

「教養人権部だより No.1」の校正が完了したので、原稿の最終チェックと印刷・配布を行いました。

 

■今後の活動予定

7月5日 総務会に出席する

7月16日 西宮市の人権学習会「コロナ禍における子どもたちのネットトラブルの現状と対策」に出席し、次の教養人権部イベントのアイディアを練る


6月4日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(4)名

■活動内容

教養人権部だよりNo.1の作成と校正提出。

 

■今後の活動予定

校正後、印刷・配布予定。


5月27日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(3)名

■活動内容

教養人権だよりに掲載する写真の撮影。教養人権だよりの文章作成。

 

■今後の活動予定

6月4日に教養人権だよりNo.1を完成させて校正にだす。


5月19日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(2)名

■活動内容

5月17日の内容を元に教養人権部だよりの作成をしました。後日写真と学校内の地図を追加する予定です。

 

■今後の活動予定

後日、業者によるトイレ掃除の際、黄色い看板の写真とバリアフリートイレ外観の写真を撮影予定です。写真の掲載許可をもらい、教養人権部だよりを仕上げる。


5月17日

■活動場所

更衣室(中庭付近)

■参加者

委員(4)名,先生(8)名

■活動内容

6月発行予定の教養人権部だよりの内容を学校のトイレ問題にしようと思っているので、トイレに関連する話し合いをした。

 

■今後の活動予定

先生方との話し合いを元に、教養人権部だよりを作成予定です。


5月10日

■活動場所

PTA室

■参加者

委員(3)名,その他(昨年度委員1名)

■活動内容

午前9:00~11:30

1 内容

・今年度メンバーと係の確認

・前年度委員による引き継ぎ

・今年度の活動計画

 

2 今年度メンバーと係の確認

 教養人権の活動がしたいと、自発的に集まったメンバーです。メンバーの自己紹介のあと、自分たちが関心のあるテーマについて、イベントやお便りを中心に活動していくことを確認しました。

 

3 前年度委員による引継ぎ

 

4 今年度の活動計画

・ 部会の開催頻度や開催方法

・ 総務会報告

 

・ イベント(講演会など)の開催

 - 開催方法:Zoomでの開催予定。総務に相談し、Zoomの有料アカウントを作成することを検討。

 - 開催時期:2学期、もしくは夏前あたり。

 - テーマ案:リモート授業への不安/子どものスマホ利用について、などの案が出たが、現時点

       では未定。今後お便りやPTAのLINEオープンチャット機能などを用いて、保護者の方

       からテーマ案など募る予定。

 - テーマや講師によっては西宮市による補助が受けられるそうなので、詳細について調査をする。

 

・ 教養人権部だよりの発行

 - 発行時期:学期に1回の発行を予定(6月、11月、2月あたり)。

 - テーマ案:新1年生の友だちづくり/下校時、子どもが一人で帰ることへの不安/新学期疲れ/

       コロナ疲れ/ゴールデンウィーク明け疲れ/学校でのトイレ問題、など。

 

 - 話し合いの結果、初回のお便りは、とくに低学年保護者にとって関心のある「学校でのトイレ問題」を取り上げることになりました。

 授業中、子どもがトイレに行きたいと申し出たとき、先生方はどのように対応してくださっているのか。5分間しかない休み時間に、全員がトイレに行けるのか。学年によってはトイレが遠い教室もある。その他、保健室での着替えの貸し出し方法(保健室便りに記載あり)や、校内のトイレの位置、トイレ設備(洋式・和式など)、西宮市の公立小学校のトイレ改修計画など、教頭先生、人権担当の先生、保健室の先生にお話を聞き、文章にまとめる予定です。

 

 - 部会終了後、教頭先生にこのようなテーマでお便りを出したい旨、お伝えしました。教頭先生が日程調整をしてくださり、教養人権担当の先生、保健室の先生のお話を聞く機会を設けていただけることになりました。

 

 

■今後の活動予定

5月中に、教頭先生、教養人権担当の先生、保健室の先生に、教養人権部のメンバー3名がお話を聞き、お便りを作成し、6月に発行予定。