PTA News 5月号


【総務】PTA活動開始のご挨拶

【伊東】

いつもお世話になりっぱなしで、いつか何かのお役に立ちたいと考えておりました。

仕事をしているから無理だと自分で決めつけていましたが、たくさんの人で少しずつ頑張れば私でもみなさんの力になれることを知り、総務を務めることになりました。

上小の児童の皆さんの安心、安全な生活を守れるよう頑張ります。よろしくお願いします。

 

【小林(桂)】

イベント・おとうはん・コミスク担当の小林桂子です。

水鉄砲バトル・お化け屋敷・PTA運動会…上小PTAイベントが楽しみ✨

登校班・朝の旗振り・下校時見守り…子供たちが安全に登下校できるように、自分にできる事はしたい✨そんな風に思っておられる保護者の方は多いと思います♪ 皆さんが参加したいと思えるPTA活動を存続していくために、微力ながら他のメンバーと力を合わせてやってみようと思っています😊一年間よろしくお願いします!

 

【小林(ゆ)】

総務2年目となり、5年学年部もしています。

今年度は12名が集まった総務、どんな1年になるか楽しみです。

子どもたちが安心して学校生活を送り、どなたでも無理なく参加しやすいPTAにしていきたいです。

よろしくお願いします。

 

【重成】

初めての総務です!平日は働いていることもあり、最初総務にお誘いいただいた時は、二の足を踏んでいたのですが、他にも働いている方もいると聞き、それなら私もできることをやってみよう!と思い直しました。分からないことだらけですが、楽しく活動できればいいなと思っています。

1年間よろしくお願いします。趣味は読書と言いたい年頃ですので、おすすめの本がありましたら、ぜひ教えてください!!

 

【徳重】

昨年度、親子共にPTAイベントでとても楽しませてもらいました。

皆さんが色々な活動をしてくださるから今日の子供たちの笑顔があるんだぁ!気づき(気づくの遅い?) 今年はPTAに参加してみようと。PTAも初なのに総務が務まるのか…分からないことだらけで至らない点多も々あるかと思いますが、難しいことは苦手なのでただただ楽しく活動できるといいです!

上小のこと、上小PTAのこともっと知れたらなぁと思っています。

子供たちが楽しく過ごせるように。1年間どうぞよろしくお願いします。

 

【中西】

総務役員と聞くと、自分には無理という方、とても多いと思います。私もそうでした。

ですが、誰もしなければ本当にPTA はなくなってしまうと聞き、できる時にできることをお手伝いしてみようと、思い切って手を挙げました。総務以外のPTA役員の方々のお話を聞くと、皆さん子ども達のためにと動いて下さっていて、気持ちは同じなのだなと感じています。

沢山の方の少しの力を集めて、個々の負担を軽くし、皆で無理なく続けていけるPTAになるといいなと思っています!

 

【細見】

一昨年度に学年部を経験させていただき、子ども主体に活動していることを目の当たりにしました。

上小PTAがより一層活性化されたらという思いで、総務の仕事を引き受けさせていただきました。

どうぞ宜しくお願いします。

 

【松尾】

総務5年目、PTAも6年目となりました。とうとう最終学年となり、今年は6年学年部もやります。

総務の引き継ぎをしながら、子ども達のため、保護者のみなさまにも喜んでもらえるようなことを考えていきたいです。

 

【松野(芳)】

初めてのPTA総務のため、分からないことばかりですが、自分にできることを見つけ、積極的に関わっていきたいと思います。皆様のご協力を得ながら、子どもたち、保護者の皆様のために少しでも力を尽くせればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【松野(り)】

PTA総務として、子どもたちがより良い環境で成長できるよう、また保護者の皆様と一緒に楽しい思い出を作れるよう、全力で取り組んでいきたいと思っています。

頑張ります!1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

【山﨑】

総務、学年部、宮っ子、ベルマークとぐるぐる巡り6年目に再び総務に戻ってきました。よろしくお願いします。 とにかく楽しく活動できるようにしたいです。とりあえず12人もいるので、サッカーでもしようかと思います。

 

【山田】

皆さん、こんにちは。2年目の山田です。 

今年も上小の子供たち、ご家族さま、学校関係者さまを笑顔いっぱいになれるように、

務めてまいります。


校長先生・教頭先生よりご挨拶

【岩瀬校長先生】

本校が大切にしている「三つのあ」を子どもたちだけでなく、

地域や保護者の皆さまにも大切にしていただいているといつも感じています。

交通量の多い交差点や横断歩道では、たくさんの地域や保護者の方に見守られて登校しています。

本校には、「上ケ原子どもの安全を守る会」があります。当会は上ケ原小学校が誇れる会です。

地域と家庭が一体となって上ケ原小学校の子ども達を守っていただいていることにとても感謝しています。

今年度も子ども達がさまざまな場面でお世話になることだと思います。

潤いのある学校生活に向け、保護者の皆さまのご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

【荻野教頭先生】

上ケ原小学校に着任し、今年度で3年目に入りました。

うえがはらっこは元気で気さくに声をかけてくれる子がたくさんいます。

私の名前を「おぎのあきこせんせい!」と覚えて呼んでくれる1年生もいました。感激です。

いろいろな子どもたちが集まって、どの子にも素敵な個性があります。

その個性を大切に、のびのびとした温かい学校づくりを目指していきたいです。

保護者の方ともコミュニケーションを大切に、共にお子様の成長を支えていけるよう努力していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。


令和6年度PTA組織変更のお知らせ

今年度より、以下の組織が変更になっています。全体はPTAのしくみをご覧ください。

  • 本の読み聞かせサークル「とんがりぼうし」は、コミュニティスクール・図書ボランティアでの活動に移行しました。今後のお問い合わせは、直接小学校へお願いします。
  • 教養人権部、PTCA推進部は総会決議(第3号1)の結果、廃部となりました。
    2022年度~2024年度の3年に渡り、委員が集まらず活動できない状況が続きました。これによりPTAの運営に支障をきたすような事態は生じておりません。今後、両部で行ってきた活動について必要があれば、総務または学年部で遂行できるよう検討してまいります。
  • 総務役員の選出方法が、総会決議(第3号2)の結果、変更となりました。これに伴い、各部からの選考委員の選出は不要となりました。

登校班のルール、あらためて確認を。

 

新学期が始まり、そろそろ学校生活にも慣れてきた頃だと思います。

これからも子供たち全員が安全に登下校できるよう、今一度ルールをご確認いただき、ご家庭でお話ししていただければと思います😊

 

👇Look at this!!👀

登校班のお話

 

また、今年度から登校時間が変わり、

☆なかなか身体が慣れない…

☆まだ時間調整の試行錯誤中…

などなど、いろいろな理由により、

★決められた集合時間に間に合わない

★全員が時間内にそろわず遅れてしまい、登校後の準備時間が足りない

などの問題が発生している班もあるとお聞きしました。

 

登校班メンバーの全員がお互い心の負担にならないようなルールをあらためて班内で話し合い、決めてもらえると良いかもしれません🦉🍀

 

+++++++++++++

登下校について毎年よくご質問いただく内容をこちらにまとめています☺️

ぜひご一読ください🚩

ご不安がひとつでも解消されると幸いです!

 

👇Look at this!!👀

登下校、よくある質問

 

(2024/5/29 オープンチャット配信済)


各部活動報告

各部の活動報告についてはこちらのページからご覧いただけます  >>活動報告へ
先月のPTAニュース以降からも、様々な活動報告が追加されておりますので、ぜひご覧ください。