新入生・新入生保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
お子さんたちは、そろそろ学校にも慣れてきましたか。
これからの6年間、お子さんたちは大きく成長します。
長いようで、過ぎてしまうと結構あっという間です。
PTAは、そんな子どもたちの学校生活を、より楽しく、充実したものにしたいと考えています。
子どもたちを間近に見られるPTA活動に、ぜひご参加ください。
これからどうぞ、よろしくお願いいたします。
2024年3月に実施しました、登校班・旗振り活動についてのアンケート結果をご報告します。
登校班・旗振りともに、回答者の過半数が、「今まで通りに続けるべき」という内容となりました。
もっとも、「どちらでもよい」という回答も3割以上と、少なくなかったです。
「活動を続けるべき」と考えていただいている方は、ぜひ今後ともご協力ください。
「おとうはん」についても、月15分程度の作業となっており、学校に行くこともないので、働いておられても十分就任可能です。
登校時のみならず、「下校時見守り」(むしろ下校時の方が危ないです)も、ぜひご参加ください。
必要と思うなら、人任せにせず、行動しましょう!
①アンケート結果概要
②アンケートの記述回答については、以下からご覧ください。
③登校班に関する回答について、地区別・学年別の統計結果です。
④旗振りに関する回答について、地区別・学年別の統計結果です。
【総務:K】
私は今まで小学校について詳しくなかったので、学校のことをもっと知りたいと思い総務に立候補したのが1年前のことでした。
総務での1年は得るものや学びとなることがとても多く、同じ総務の方に支えていただきながら良い経験ができました。学校のことも以前よりずっと身近に感じられるようになり、嬉しく思っています。
たまに学校に行った時は我が子だけでなく生き生きとした子どもたちの様子を垣間見ることもできて、かわいいなあと思いながら私も元気をもらって若返っていました。
1年間、ありがとうございました。
【総務:S】
水鉄砲・お化け屋敷・運動会と、2023年度も楽しいイベントが開催できてよかったです。
6年学年部では、記念動画作成企画やタイムカプセル企画なども実行できました。
5年間役員を続けましたが、我ながら色々よくやったと思います。
5年間、本当に面白かったです。大変なことも色々ありましたが、全てよい思い出です。思い残すことはありません。
PTA活動ご協力いただいた皆様方、本当にありがとうございました。
【総務:M】
4年目の総務役員でした。
今年はたくさんのイベントで子どもたちの楽しそうな姿を見ることができました。
最終年度となる2024年度は、総務役員と6年学年部をやりたいと思っています。
PTAに熱心な方ではないと思っていましたが、気がつけば子どもの入学から卒業まで6年間活動をすることに…。誰か早くこの記録を更新してください
【総務:Y】
PTA総務 一年間駆け抜けた! いや、駆け抜けてみたYです!
みなさん、こんにちは!
早いもので、まるで水鉄砲の水しぶきのように、私の総務生活1年があっという間に飛び散ってしまいました。💦
昨年度は、各学年部の委員さんやサークル・ボランティアの皆さんと交流し、保護者の皆様の温かさを感じる貴重な経験となりました。
また、右も左も分からない新人総務でしたが、先輩役員をはじめ、周りの役員さん、教職員の皆さん、温かく支えていただきました。おかげで、PTA総務の活動がまるで第二の家庭にいるような気分でした(笑)。ちなみに、私の家族も、PTA活動に理解を示してくれていました。(たぶん)
また、『PTAの見直し スリム化にIT化』のおかげで、会社からでもサクッとリモートで活動に参加でき、おかげさまで『有休』も減らすこともなく、助かりました(笑)
1年間、本当にありがとうございました。
○各部
【1年学年部】
最初は何をしたら良いのか手探り状態でしたが、分からないことがあれば総務の方が丁寧に教えてくださり、安心して活動することができました。
学年部のみなさんは親切で協力的な方ばかりで、これからの学校生活での頼もしい仲間となりました。
スポーツデーのメダルやマラソン記録会の賞状は「子どもがすごく喜んでいたよ!」など保護者からの嬉しいお言葉を聞くことができ、やりがいも感じることができました。
有意義なひとときを過ごせて感謝しております。
貴重な経験をありがとうございました。
【2年学年部】
お母様方と仲良くなれ、また子供達が喜ぶ姿を想像しながら活動し、そして喜ぶ姿を間近で感じられて、1年間とても楽しく活動出来ました。
【3年学年部】
学年部初心者ばかりでスタートし、先生との連絡方法や仕事の進め方など、最初は戸惑うことも多かったですが、学年部の結束力の高さと、総務さんをはじめ先生方や色々な方のご協力のおかげで無事活動を進める事ができました。
いつもどの方法がベストか、5人で納得いくまで検討し進めてこれたので、どの活動も一切悔いなくやりきることができたと思います。
この1年の私たちの活動が少しでも子ども達の心に残り、先生方の手助けになっていれば幸いです。1年間ありがとうございました。
【4年学年部】
最初は参加自体に不安が大きかったが、一歩踏み出してみると、学校のこと・子供達の学校生活をより深く知る機会を得られました。
子どもと共通の話題が出来たことは嬉しく、新たな寄り添い方を学べた機会でした。
また、親同士の交流も出来るので、楽しみながら様々な情報交換も出来、とても有難い時間となりました。
学びや発見、楽しさ等、得られたものは想像以上でした。
有難うございました。
【5年学年部】
5年生の1番のイベント🔥自然学校が1学期の最初にありましたのでタイトなスケジュールでしたが保護者の皆様のご協力のおかげで5年生始まったばかりで少し不安な子供達を応援することができました✨
学年末は活動出来る人数が限られてしまい何もしないと決断しました🍀無理はしない…やれる事をやることでストレスフリーな楽しい活動が出来たメンバーに感謝しています
今年は最高学年!子供達の活躍を期待しています✨✨
【6年学年部】
6年生の学年部への参加したのは、同じく今回6年学年部に参加している方から一緒に参加しないかとお誘いを受けたからです。
子供が1年生のときに広報委員もしましたが、その時と違い、私もパートをしており娘も習い事などで忙しくなって送迎やお弁当作りなどもあるため学年部に参加するかは迷いました。しかし、せっかく誘ってもらったので出来る範囲で頑張ろうと参加してみることにしました。
実際にやってみると、夜にオンラインでミーティングしたり、都合のつく人で作業を行うことでPTAのためにパートでお休みを貰ったりすることなく、子供の習い事などのバックアップもしっかりと行いながら活動をすることができました。
また、広報委員の頃は前例にならった義務的な活動も多かったですが、自分達でこんなことを行いたいなという話し合ってそれを行うことはやることは増えましたが楽しかったです。
楽しく学年部の活動をできたのは同じ学年部のメンバーは勿論、総務の方・先生方・6年保護者の方のお陰かなと思います。ありがとうございました!
【ひまわり】
初めて役員をさせていただき、学校の事やPTAの事を改めて知ることが多く、子供たちのために何かできるということが嬉しく感じた1年でした。ありがとうございました。
○サークル
【とんがりぼうし】
1年間、とても楽しく活動出来ました。
読み聞かせ活動を通して、沢山の絵本や子ども達の笑顔と触れ合うことが出来て、とても実りのある1年でした。
改めて絵本の素晴らしさ、読み聞かせの大切さを実感することが出来ました。
私達の活動を支えてくださった皆様、ありがとうございました。
【ナチュラルエコー】
昨年度は春・夏・秋・冬と各季節ごとにいろいろなイベントを企画したり、参加させてもらうことができました。
ミニコンサートなどでこどもたちと一緒に歌をうたう瞬間は、毎回目頭が熱くなりましたし、夏祭りではさうんどママさんとのコラボで楽器やダンスをする機会もありとても楽しく素敵な思い出になりました。
総務さんをはじめ、たくさんの方にお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。
今年度も引き続きこどもたちや地域の方に喜んでもらえるような活動をしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
【ベル☆コレ】
令和5年度も、月に一度程度、楽しくのんびりと活動をしました。
ご家庭や子供たちの協力のおかげで、一輪車6台をベルマークで購入できました。ありがとうございました!
今後も、しんどくないベルマーク活動をしていきますので、ご協力よろしくお願いします。
各部の活動報告についてはこちらのページからご覧いただけます >>活動報告へ
先月のPTAニュース以降からも、様々な活動報告が追加されておりますので、ぜひご覧ください。