3月5日
■活動場所
その他(活動内容に記入)
■参加者
委員(5)名,委員以外の保護者(6)名,その他(講師1名)
■活動内容
講演会開催
場所 家庭科室
講師 堀田ゆか(いのちの授業認定講師)
内容 「家庭でするいのちと性の話」
2月16日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
・一年学年部主催の講演会の保護者向けお便りの印刷
・講演会当日の流れの打ち合わせ、役割分担決め
・講師の方へのお礼について話し合い
■今後の活動予定
3/5学年部主催の講演会の予定
2月9日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
「講演会のお知らせ」の訂正
■今後の活動予定
2/16 講演会のお知らせ印刷、配布
2月6日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
3月5日(火)講演会 お手紙作成
■今後の活動予定
2月16(金)お手紙印刷
11月24日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
12月マラソン記録会の賞状作成
参加者と欠席・見学者の2種類作成予定を取り止めて、
文章を変更して1種類のみの作成に変更
「マラソンきろくかいで、いっしょうけんめいがんばりました」
→「マラソンきろくかいにむけて、いっしょうけんめいがんばりました」
金色A4の用紙に印刷して半分にカット
■今後の活動予定
学年末のプレゼントを担当の先生と相談
11月15日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
・マラソン記録会に配布する賞状について河合先生と相談
後日名簿をいただく
・賞状作成
参加者、欠席者・見学者用の2種類
金色用紙に印刷、用紙カット
■今後の活動予定
11/24(金)9時〜
11月10日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名,委員以外の保護者(31)名,その他(校長先生・栄養教諭の先生)
■活動内容
家庭科室で給食試食会開催
11時~受付
11時10分~学校長あいさつ
西宮市の学校給食について栄養教諭の先生よりお話
11時50分~運搬(給食室へ)
配膳(委員と係の保護者)
12時30分~会食(移動なし、家庭科室で喫食)
12時50分~片付け
■今後の活動予定
11月15日(水)PTA室で部会開催予定
マラソン記録会の賞状作成
10月25日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
11月10日(金)給食試食会当日の打ち合わせ
10時集合
当日配布のプリントはなし→ホワイトボードに当日の流れを記載
受付2人
司会2人
配膳→役員+お手伝いの方=15人
12月マラソン記録会のプレゼント(賞状)作成の話し合い
■今後の活動予定
11月10日(金)給食試食会開催
マラソン記録会のプレゼント(賞状)作成の話し合い
10月13日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(3)名
■活動内容
給食栄養教諭と給食試食会当日の打ち合わせ
・参加者45名(PTA含む)
・先生のご挨拶、喫食どちらも家庭科室開催(移動なし)
・1テーブル5名ずつ(PTAは参加者とは別の席)
・受付にて名簿チェック、アンケートと当日の流れの用紙配布
・運搬のため給食室に伺う時には大きな声でご挨拶をする
・給食の運搬はPTA役員で(パン2人、サラダ1〜2人、スープ2人、牛乳+チーズ2人)
・配膳は役員+お手伝いの方で
・役員とお手伝いの方はエプロン、三角巾、マスク持参
■今後の活動予定
10/25(水) 9時〜
10月4日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
スポーツデーに向けて作品作成しました。
■今後の活動予定
6日給食試食会の印刷、スポーツデーの作品作成の続きをする予定です。
9月22日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(7)名
■活動内容
・給食試食会のお便り作成→総務に提出
・マラソン記録会のプレゼント検討
■今後の活動予定
10月3日(火)9時〜
10月25日(水)9時〜
7月13日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(3)名
■活動内容
スポーツデイのメダル作り
■今後の活動予定
次回9/5の予定
6月27日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
スポーツデーのメダルの詳細についての話し合い
■今後の活動予定
次回7月11日開催
5月23日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
・給食試食会の開催について話し合い。(栄養士に相談済)
→1学期中の開催は日程的に不可。
コロナ禍で開催できていない他学年や他校との調整が必要。
総務を通して後日返答をいただく。
・今後の活動の相談
→スポーツデー、マラソン記録会、進級時にメダル、賞状等を配布する。
■今後の活動予定
次の部会(6月末予定)でスポーツデーのメダル配布についての話し合い