3月17日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名,委員以外の保護者(1)名
■活動内容
1年生の修了メダル最終確認、及び、先生へお渡し
先生へのメダル作成
■今後の活動予定
今回が今年度、最終です。
3月10日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名,委員以外の保護者(1)名
■活動内容
修了メダル製作の仕上げ
■今後の活動予定
・3/17にメダルの最終チェックを行い、先生へ提出予定
2月17日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名,委員以外の保護者(2)名
■活動内容
・修了メダル製作の続きを実施。
・保護者の皆さまへメダルメッセージのお願いをするための子ども便を作成し、先生へお渡し。
■今後の活動予定
保護者の皆さまからのメッセージ期限3/6以降に仕上げのメダル製作を実施予定。
2月2日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名,委員以外の保護者(2)名
■活動内容
修了式に子どもたちへ渡すメダルの製作作業を行い、先生へ途中経過を報告。
■今後の活動予定
2/17にメダル製作の続きを予定
1月17日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
来年度希望申請額の聞き取りへの返答
PTAニュースに記載されるインタビューの質問への返答
メダルに付けるリボン検品を行う
今後のメダル作成スケジュールを組む
先生へメダルに印刷するメッセージを書いていただく依頼をする
2月に数回、学年部お手伝いの方を呼んでリボンカット、リボン貼り付け作業を行う
2月中旬に親御さんへメッセージを書いていただく依頼をする
3月上旬にメッセージ回収し、メダルへ貼り付ける
3月修了式にメダルを子供達に渡す
■今後の活動予定
2月2日
12月16日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
・注文した試作用リボンを使ってメダル作成
1個あたり
プリーツリボン 27㎝
首サテンリボン 80㎝
9㎝ コースター
9㎝ ステッカー
・予算申請書類作成→総務へ OKもらい次第リボン購入
12月7日
■活動場所
地域交流室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
・プリントパック マルチステッカー 9㎝
・コースター 9㎝
・試作用 リボン決め プリーツリボン 首リボン
11月14日
■活動場所
地域交流室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
学年末に子どもたちへ渡す メダルの作成へ向けて
デザイン決め
クラス毎に 先生へイラスト確認
3学期末に渡すクラス別メダルの話し合い
10月14日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(2)名
■活動内容
学年部だより第2号の印刷、配布
■今後の活動予定
3学期末に渡すクラス別メダルの話し合い
10月11日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名,委員以外の保護者(2)名
■活動内容
スポーツデーへ向けたメッセージ製作の仕上げ→掲示
■今後の活動予定
おたより第2号の印刷・配布(スポーツデーに間に合えば)
10月3日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
スポーツデーへ向けた意気込みメッセージを貼る台紙製作の続き
■今後の活動予定
10/11(火)
子供たちに書いてもらったメッセージカードの貼り付け作業をサポーターさんにもご協力いただいて実施予定。
9月26日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(7)名
■活動内容
スポーツデーへ向けた意気込みメッセージを貼る台紙の製作
■今後の活動予定
台紙製作の続き
9月16日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
スポーツデイに向けて
○つばめメッセージボードのレイアウト
メッセージカード・案・等を先生に確認。
○メッセージボードの掲示場所(方法)についての確認
■今後の活動予定
次回、学年部会は日程調整中
9月9日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(7)名
■活動内容
①スポーツデーに向けて学年部で何をするかの話し合い
・つばめのかたちをした紙に子供たちからのメッセージを書いて当日張り出す
・各クラス分あるトロフィーを使用するのであれば、「〇〇賞」の〇〇を先生たちに考えてもらう
・リレーのクラスカラーが分かりにくいので、対策は何かないか
②上記を担当先生に共有し、希望や意見を聞く
■今後の活動予定
次回の部会予定日:9月16日(金)
担当先生からの返答をもとに活動
7月13日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
☆学年部だよりの仕分け→配布
☆2学期以降の活動について
・運動会
トロフィー:9月初めに使用可否を先生へ確認
ハチマキ:9月初めに2年学年部と合同部会開催
・音楽会:お便り発行検討
・3学期末にクラス別メダル作成
☆第3回総務会出席者決め
■今後の活動予定
2学期初めに運動会へ向けた活動開始
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名,委員以外の保護者( )名,その他( )
■活動内容
1年学年部だよりのすごろくで使うサイコロとコマの印刷
■今後の活動予定
今週中に学年部だよりの仕分けをし配布
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
・1年学年部発行便りの印刷発注
・2学期活動内容のアイデア候補
・総務会報告
■今後の活動予定
・コマ・サイコロ用紙印刷
・学年部便りの配布
・学年部便りの掲示板への掲載
・予算確認
・年間スケジュールの確認
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名,委員以外の保護者( )名,その他( )
■活動内容
◯一年学年部会だよりに関する今後の流れ確認
・進行状況の共有
校正ファイルOKなら総務さん→学校へ
・印刷等、今後の流れ確認
◯年間スケジュールに基づく企画内容検討
→具体的な企画及び予算は、次回検討予定
5月27日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
・給食試食会の代案について
→給食の準備、食事の様子、片付けの様子が分かるようなお便りを作成して配布する方向。
→校長先生、教頭先生、給食の先生への写真撮影の了解済。
・2学期以降の活動案
⭐︎メダル(スポーツデー、水泳、一年修了)
⭐︎お守り(音楽会)
■今後の活動予定
学年部の先生と事前見学日、撮影日の日程調整。
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名,委員以外の保護者( )名,その他( )
■活動内容
・給食撮影の引き継ぎ
・1年学年部発行のお便り素案共有、内容検討
・先生へのアンケート項目検討・作成
→先生へ相談&アンケート依頼
■今後の活動予定
先生からの返答を待って、記事の編集→最終チェック
5月20日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(7)名
■活動内容
・顔合わせ
・学年の先生と顔合わせ
・会計係選出
・次回総務出席者決め
・年間活動案
1学期:給食紹介
2学期:スポーツデー関連の制作
3学期:修了証作成
・給食紹介について
説明会実施は難しそう
→6月末の個人懇談会の際に保護者が閲覧できる資料を用意する方向へ
■今後の活動予定
5/27(金)給食紹介へ向けた話合い予定
コメントをお書きください