03月17日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
校正完了、原稿の印刷。
学年新聞第5号(最終号)を作成(冊子形式)。
先生へ配布依頼。
ノート整理と後片付け。
3月4日に子供たち(173人)へ以下の記入用紙を配布し、任意応募とし、3月10日に回収しました。
①新聞最終号へ掲載したいクイズやイラストなど
②今年度の学年部新聞への感想
回収数(回収率)
①クイズ等 58件(33.5%)
②感想 93件(53.7%)
【①クイズ】は任意にも関わらず3割以上の子供たちが応募してくれて「全然集まらなかったらどうしよう…」という心配は無用でした。
それ以上に【②感想】が多く集まり、「楽しかった」「来年も見たい」等、とても嬉しくなるような内容ばかりでした。記憶に残った記事も子供それぞれで異なっていて、いろいろなテーマを扱った甲斐がありました。特に、先生の紹介(好きな嫌いな食べ物や出身地なども記載)と、子供たちへのアンケート(好きなテレビ番組や音楽、本など)が人気だったようです。
今回の回収は先生方が締切ギリギリまで声がけをして下さったり、また今年度の新聞発行にあたりアンケートやインタビュー、写真の提供など多くご協力頂きました。ありがとうございました。
03月10日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
前回準備した記入用紙の回収。
記入内容の確認。
新聞最終号の構成の検討、作成、編集。
校正へ。
■今後の活動予定
校正完了後、印刷、配布準備。
03月04日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
新聞最終号に向けての準備。
子供達に記入してもらう用紙を印刷し、各クラスへ配布依頼。
クラス毎の回収BOXを作成、設置の依頼。
■今後の活動予定
次回、BOXの回収。新聞作成。
03月01日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
新聞最終号の概要。
記入用紙と回収BOX作成。校正へ。
■今後の活動予定
次回、用紙配布と回収BOXの設置。
02月21日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
第4号新聞とゴミ袋を組毎に分けて職員室へ持ち込み、明日の配布をお願いしました。
■今後の活動予定
3/1 部会(次号準備)
02月21日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
第4号新聞の作成と修正。
新聞記事に関連した新しいゴミ袋を配布するための準備。
■今後の活動予定
校正にだし、完了後に印刷と配布を予定。
02月02日
■活動場所
オンライン
■参加者
委員(6)名
■活動内容
新聞内容について修正案、意見交換。
学年費使用についての意見まとめ。
新聞発行までのスケジュール確認。
新聞最終号への意見交換。
情報共有。
01月26日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
学年新聞(第4号)の作成、原稿の修正と検討、意見交換
■今後の活動予定
引き続き、新聞の作成
01月20日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
学年新聞(第4号)の作成、原稿の検討、意見交換
■今後の活動予定
次回引き続き、新聞の作成
1月13日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
学年新聞発行のため、掲載内容の意見交換。
■今後の活動予定
次回、新聞の作成、準備等。
12月17日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
3学期発行予定の学年新聞について、意見交換。
■今後の活動予定
学年新聞(第4号)の作成と検討
11月12日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
5年学年部新聞第3号の印刷と配布
掲載本をラックに陳列(11/1より先生方にご協力いただき、順に5年各組前廊下で展示)
■今後の活動予定
約2週間後に展示本の回収
11月02日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
新聞作成と内容の検討。
紹介本のパネル準備。
■今後の活動予定
新聞を校正に出し、その後印刷と配布、本の陳列。
10月28日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
新聞の作成と
紹介本の準備
■今後の活動予定
引き続き、新聞作成と紹介本の準備
10月21日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
新聞の作成・編集&掲載内容の検討。
本の紹介について検討。
■今後の活動予定
引き続き、新聞の作成。
10月15日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
新聞(第2号後編)作成
掲載内容の検討&確認
■今後の活動予定
引き続き、新聞作成
10月11日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(3)名
■活動内容
「5年学年部新聞第2号」の印刷、配布
10月1日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
新聞作成。次号案の構成&意見交換
■今後の活動予定
校正依頼、印刷。
9月30日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
新聞の構成&作成。
意見交換。
■今後の活動予定
引き続き、新聞の作成。
9月24日
■活動場所
会議室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
第2号新聞の構成について意見交換とその作成。
■今後の活動予定
引き続き、新聞の作成。
9月17日
■活動場所
会議室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
回収アンケートの集計。
■今後の活動予定
次回、次号新聞の構成等の検討と作成。
9月14日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
前回配布したアンケートの回収とその集計。
■今後の活動予定
次回、引き続きアンケートの集計。
9月3日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
・次回発行する新聞内容について、意見交換と概要の決定。
・子供達へのアンケート作成と先生方へその配布の依頼。
■今後の活動予定
次回、回収した配布アンケートを集計する。
7月20日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(5)名
■活動内容
2学期発行新聞の掲載内容、学年費について意見交換。
担任の先生方への質問事項作成・依頼。
教頭先生へ確認。
■今後の活動予定
次回9/3打ち合わせ。アンケートの作成・校正提出、回収BOXの準備。
取材の詳細事項確認。
6月24日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
・学年新聞第1号(*5年生担当の先生方を紹介*親子で楽しむ情報を掲載)の印刷及び配布。
・次号新聞の内容について検討、意見交換。
・担任の先生方に今年度委員からの挨拶と依頼。
■今後の活動予定
次号に向けて資料作成
6月10日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
新聞の作成、編集、修正
次号について意見交換(本の紹介、2学期の内容)
学年の先生方に確認。
6月7日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(4)名
■活動内容
新聞の作成、編集。
6月2日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
学年新聞の作成。
掲載内容の構成編集。
■今後の活動予定
引き続き、新聞の作成
5月28日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
学年新聞の発行
・アンケート内容の設定、作成
・先生方への確認、依頼
・新聞の構成検討
■今後の活動予定
次回部会にて新聞の作成
5月6日
■活動場所
PTA室
■参加者
委員(6)名
■活動内容
委員の顔合わせ
各担当の選任
今年度の活動について意見交換
・自然学校関連(1泊2日の報告会、日帰り活動のお手伝いなど)の有無
・応援メッセージボードの有無 など
今後、学年担当の先生に相談をさせて頂く。
■今後の活動予定
学年担当の先生にご挨拶と今後の相談