2019年度までは、「活動報告書」用紙に記入しPTA室へ提出していました。
この活動報告は記録のため、報告書類から転記したものです。
2月17日
■活動場所
ひまわりプレールーム
■参加者
委員(?)名
■活動内容
- 総務会報告
- 卒業式の集合時間確認 11:30ひまわり下駄箱集合(有志)
- 花の相談(卒業式)
- 一年振り返って 部内感想まとめ
1月20日
■活動場所
ひまわり準備室
■参加者
委員(7)名,先生(1)名
■活動内容
- 総務会報告
(意見)HP知らない人もいるのでは?もっとメールで告知が必要では?、メニューバーから活動報告を見れるようにした方が良いのでは?探すのが難しい - HPに活動報告をのせるか→来年度から大きな行事で、写真は人が載らない形でのせる
- 委員選出のお知らせ(ひまわりはひまわりで選出)→2月に手紙配布
- 上中校区の交流会なし→要望きく
- 卒業の花→花束で
12月24日
■活動場所
ひまわりプレールーム
■参加者
委員(11)名,先生(1)名
■活動内容
- 子ども達へのクリスマスラッピング
- 総務会報告
-
- 委員名簿にひまわり委員全員を明記するか→しない
- PTA委員の改革の意見→今の時点ではない
- ひまわり委員選出について
- HPの記事について、載せ方は?他の学部はどうしているか?
- 学P、ひまわりのカレー屋さんのお手伝い11:30~(受付、レジ、配膳、片付け)
11月18日
■活動場所
ひまわりプレールーム
■参加者
委員(7)名,先生(1)名
■活動内容
- 総務会報告
- ひまわり委員決め相談
- カレー屋さん相談(タイムスケジュール)
- 中学支援級の話聞く(卒業生2名)
10月7日
■活動場所
ひまわりプレールーム
■参加者
委員(9)名,先生()名
■活動内容
- 総務会小国
- 特別支援学級ブロック交流会について、出欠について
9月12日
■活動場所
ひまわりプレールーム
■参加者
委員(9)名,先生(2)名
■活動内容
- 総務会報告
- 学Pの相談
卒業生を招いて中学の支援級の話を聞きたい
7月22日
■活動場所
ひまわりプレールーム,調理室
■参加者
委員(14)名,先生(3)名他
■活動内容
ミニサマーキャンプ 11時~16時
- 調理やきそば、昼食
- 中庭でプール遊び、スイカ割
- 着替え
- 茶話会(学年PTA)
たくさんの先生方にもお手伝いいただき、夏ならではの楽しい活動をいろんな人との交流をしながら楽しめました。
とてもよい経験になったと思います。
7月3日
■活動場所
ひまわりプレールーム
■参加者
委員(7)名,先生(1)名
■活動内容
- 総務会報告
部会を毎月開催するか→ひまわりは基本自由参加なのでこのままでする、来れない人へはメール報告している - ミニミニキャンプ相談
- クッキーづくり反省
6月5日
■活動場所
ひまわり教室
■参加者
委員(15)名,先生(3)名
■活動内容
- 総務会連絡事項
- 学年PTA 親子クッキング(2.3校時)クッキー作り、ティーパーティ
5月13日
■活動場所
ひまわり教室
■参加者
委員(9)名,総務(2)名
■活動内容
- 総務会報告
- 年間行事計画の相談
- 6月学P(クッキーづくりについて)の相談